Waseda Culture早稲田文化

News

ニュース

【10/20】第一次世界大戦後の国際社会運動と早稲田大学

今からちょうど百年前の1918年、第一次世界大戦後のアジア各地で、反帝国主義、反植民地統治等の国際社会運動が活発化しました。そこには、朝鮮人・台湾人・中国人と日本人の運動との間で、時には相互矛盾する動きを含みつつも、互いに影響関係がありました。本企画は、当時の早稲田大学に焦点を当て、具体的な事例(人物や機関誌)を踏まえつつ、早稲田大学がどのように関わっていたかについて、複眼的に捉えることを目指します。

 

※予約不要・観覧無料
※学生以外の方も、どなたでもご覧いただけます。

 

日時

開催日:2018年10月20日(土)
開催時間:15:00〜18:00(開場14:30)

 

場所(会場が変更となりました。10月13日(土)更新。)

3号館10階第1会議室 ⇒ 3号館4階405号室

 

出演

李 成市(早稲田大学教授)
伊東 久智(早稲田大学講師)
裵 姈美(大阪大学准教授)
紀 旭峰(早稲田大学主任研究員)

 

プログラム

司会/開催趣旨 李 成市
伊東 久智/「早稲田大学建設者同盟とアジア:日本人同人と中国人留学生・彭湃の思想遍歴にみる」
裵 姈美/「早稲田留学生・張徳秀にとっての日本と植民地朝鮮」
紀 旭峰/「安部磯雄と近代台湾の政治運動:第一次世界大戦後の執筆活動を通じて」
総合討論

 

お問い合わせ

紀旭峰
TEL: 080-3086-5199  E-mail: [email protected]

 

Dates
  • 1020

    SAT
    2018

Place

3号館10階第1会議室 ⇒ 3号館4階405号室

Tags
Posted

Wed, 29 Aug 2018

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる