本展示は、本学文学学術院教授雲英末雄(きらすえお)氏所蔵の資料を中心にして、江戸時代初期から幕末・明治旧派の俳諧までを一望できるように構成しました。雲英文庫の長年にわたる貴重なコレクションの結果、今あらためて私たちの目に触れることになった魅力的な「俳諧」の世界を御覧頂ければ幸いです。
詳細
日時 | 2007年 8月27日(月)~10月6日(土) |
---|---|
会場 | 早稲田大学 大隈記念タワー10階 125記念展示室 |
時間 | 10:00~18:00 |
閉室 | 日曜・祝日、9月1日(土)、9月8日(土)、9月15日(土) |
主催 | 早稲田大学文化推進部 電話:03-5272-4783 |
お問い合わせ | 早稲田大学図書館、伊藤善隆氏、山下好彦氏 |
「俳諧」は、有名な芭蕉・蕪村・一茶はもちろんのこと、全国津々浦々、大名から庶民に至るまで、あらゆる地域や階層の人たちに楽しまれていました。最近は研究が進展し、「俳諧」を単純に「文学」として捉えるだけではなく、さまざまな視点により「文化史的現象」として見ていこうとする気運も生じています。