企画主旨
世では徐々に“自粛”が明けつつあるなかで、いまだに不自由の名残を引きずっている演劇人と大学生たち。様々な試行錯誤、葛藤を経て、早稲田の演劇サークルも少しずつ活動を再開しはじめています。演劇サークルへの入会を検討中、あるいは入会してみたけれど、今後の活動について願望や不安を抱えている新入生のみなさんはもちろん、演劇になんとなく興味があるけれど最初の一歩を踏み出しかねているという方々も、誰でも気軽に演劇にまつわったりまつわらなかったりする他愛のない話ができる場所として、みなさんをお待ちしています。
自分ってどんなことに興味があるんだろう?
どの演劇サークルに入ろうかな?
みんなどんな本読んでるのかな?
演劇のことをどうやって勉強したらいいかな?
ひとり暮らしってどうしたら上手くいくんだろう?
今後の学校生活はどうなっていくのかな?
etc….
きっとこれ以上にさまざまな「?」が渦巻いていることと思います。同じような悩みを抱えた仲間たちと一緒にゆる〜く集える「居場所」をつくるとができたなら本望です。
「どらま館談話室」のこと*
*「どらま館談話室」企画担当の伊藤鴎と高本彩恵が、この企画を立ち上げた経緯や、新入生の頃のサークル選びのこと、「どらま館談話室」をどんな場所にしたいか、について話しました。
この企画のことはもちろん、ふたりの人柄も少し伝わるかと思います。
企画概要
日時
11/14(土) 15:00~17:00
11/28(土) 15:00~17:00
【当日の流れ】※時間はあくまで目安です。
◇簡単な自己紹介(5分)
◇ホストの持ち時間/内容は応募フォームの要望に応じて日替わり(30分)
例:Powerpointをつかった早稲田の演劇サークルの概要説明
自分の興味関心をみつけていくための簡単なシアターゲーム
演劇や映像の作品の鑑賞会…etc
休憩(10分)
◇フリータイム・質疑応答(75分/途中適宜休憩)
実施方法
◯どらま館制作部の伊藤と高本がホストとしてzoomを立ち上げます。
»»» 毎回30分程度、サークルや演劇を紹介する時間を設けます。
»»» そのあとは、私たちは、基本的になんでも「聞く」ので、
»»» その日の話題から浮かんだ質問や、興味が湧いたこと、
»»» あるいは、あなたがいま困っていること、やりたいと思っていることなどを
»»» 自由にお話してください。
»»» 質問にお答えしたり、その場にいるみんなで、どうしたらいいか考えます。
<お願い>
なるべくフラットで身近な距離でお話したいと思っています。
映像と音声は両方とも有効にしてご参加をお願いします。
対象
◯演劇に関心のある大学1年生
◯最近演劇に関心を持ち始めた大学2〜4年生
・・・演劇サークルに入りたい
・・・学部で演劇研究を専攻したい
・・・観劇が好き etc
※他大学の方もご参加いただけます。
定員
最大10名程度
予約〆切
定員が埋まり次第
*定員に達するまでは、当日飛び入りの参加も歓迎します。
会場
zoom
*予約フォーム送信後、こちらから当日までにzoomのリンク先をお送りします。
参加費
無料
予約フォーム
問い合わせ
*お問い合わせの際は、
件名に【談話室】、本文に氏名、大学、学年を添えてご連絡ください。