早稲田大学の縄文時代研究
縄文文化の探究
本年は、故西村正衛教授の大著『石器時代における利根川下流域の研究ー貝塚を中心として—』が上梓されてから30年目にあたります。これを記念し、西村教授をはじめ早稲田大学考古学研究室による縄文時代の発掘資料から縄文文化の調査研究をご紹介する企画展「早稲田大学の縄文時代研究ー縄文文化の探究ー」を開催します。
西村教授は本学の教育学部、文学研究科で考古学および人類学の教鞭を執りながら、特に利根川下流域における貝塚調査から縄文時代の文化を追求しました。「発掘は手段であり、遺物整理は目的のための知識の1ポイントの確率である」とし、個々の調査研究がまさに積水成淵として結実したのが前記の大著です。また早稲田大学考古学研究室は、比較研究のため主に東北・関東の各地域で調査研究を実施してきました。このたびは、利根川下流域とともに津軽地域、大船渡湾沿岸地域、印旛沼・手賀沼地域の考古資料を展示します。
展覧会概要
会期 | 2015年1月26日(月)〜2月21日(土) |
---|---|
会場 | 早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター(93号館)2階 情報資料室 〒367-0035 埼玉県本庄市西富田1011 |
開室時間 | 10時~16時 (入館は15時30分まで) |
閉室日 | 日曜・祝日 |
主催/協力/後援 | 主催/早稲田大学會津八一記念博物館、早稲田大学文化推進部文化企画課 協力/早稲田大学文学部考古学研究室、早稲田大学教務部本庄プロジェクト推進室、公益財団法人 本庄早稲田国際リサーチパーク、株式会社早稲田大学アカデミックソリューション 後援/本庄市教育委員会 |
お問い合わせ | 早稲田大学文化推進部文化企画課 TEL 03-5272-4783/FAX 03-5272-4784 Email [email protected] |
交通案内 | JR上越新幹線「本庄早稲田」駅下車 徒歩3分 JR高崎線「本庄」駅下車 「本庄」駅南口からタクシー5分 「早稲田大学」ウェブサイト内「交通アクセス」 http://www.waseda.jp/jp/campus/honjo.html |