今回は本学校友で人間国宝の野村万作氏、推薦校友の野村萬斎氏が親子で出演されます。国指定の重要文化財・大隈記念講堂で、早稲田大学でしか見られない一味違った舞台をお楽しみください。招待校友・本学学生・教職員限定の特別企画です。
プログラム
【演目・演者】
素囃子「神舞」 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
大鼓 | 柿原弘和 | |||||
小鼓 | 観世新九郎 | |||||
太鼓 | 観世元伯 | |||||
笛 | 一噌幸弘 | |||||
狂言「棒縛」 | ||||||
太郎冠者 | 野村万作 | |||||
主 | 高野和憲 | |||||
次郎冠者 | 石田幸雄 | |||||
狂言「髭櫓」 翔入 | ||||||
夫 | 野村萬斎 | |||||
妻 | 深田博治 | |||||
注進 | 月崎晴夫 | |||||
立衆 | 高野和憲 | 竹山悠樹 | 中村修一 | 岡 聡史 | ||
地謡 | 加藤 聡 | 野村万作 | 内藤 連 | 村井一之 | ||
解説 | 竹本幹夫(早稲田大学演劇博物館館長) |
【詳細】
タイトル | 「早稲田 狂言の夕べ 2012」 |
---|---|
日時 | 2012年4月17日(火)17:30開演 (開場17:00 終演予定19:10) |
会場 | 大隈記念講堂大講堂 |
費用 | 無料(要予約/全席指定) |
対象 | 招待校友、本学学生、教職員 |
予約方法 | 対象:本学学生、教職員 Waseda-netポータル申請フォーム(左側メニュー – システム・サービス – 申請フォーム-「早稲田 狂言の夕べ」)より受付。抽選により決定。(1)1次募集 3月12日(月)9時~ 16日(金)17時 (Waseda-netポータル) 3月22日(木)当選結果通知(Waseda-netメール) (2)2次募集 ・チケットは当選者ご本人のみ有効です。(同伴不可) |
問い合わせ先 | 文化企画課 |
[email protected] | |
電話番号 | 03-5272-4783(月~金 9時-17時) |
あらすじとみどころ
棒縛(ぼうしばり)
二人の家来が、留守番中に酒蔵の酒を盗み飲んでいると知った主人は、太郎冠者を棒に、次郎冠者を後ろ 手に縛って出かけてしまう。それでも酒が飲みたい二人は知恵を絞り、縛られたまま酒を飲むことについに成功する。酔った二人が謡えや舞えやと大騒ぎしていると…。
自由の利かない手で酒蔵の戸を開けたり、舞を舞ったりと、遊び心に裏付けられた自由さがある作品です。観ているこちらも心楽しくなれる、狂言の代表作の一つです。
髭櫓 翔入(ひげやぐら かけりいり)
大髭が自慢の夫。宮中の大嘗会の犀の鉾を持つ役に選ばれ大得意だが、装束の用意を自前でしなければならないと聞いた妻は大立腹。大喧嘩の末、夫は妻を打ち据えて追い出してしまう。妻は近所の女房たちに加勢を頼み、完全武装で夫の元へ攻め寄せる。夫も守りを固め応戦するが…。
〈夫婦喧嘩〉という題材を荒唐無稽に描く、狂言ならではの誇張に溢れた作品です。今回は小書きにより、戦闘の場面に「カケリ」という、高揚した心情を表す所作が入ります。さてこの喧嘩、軍配の行方は?