Waseda University Honjo Senior High School早稲田大学 本庄高等学院

News

タイのMWITの皆さんが本庄学院を訪問しました!

タイのMWIT(Mahidol Wittayanusorn School)は本庄学院の姉妹校であり、毎年10名の生徒が相互訪問をする交流を継続しています。10月13日(月)〜19日(日)の日程で、MWITの生徒8名教員2名が本庄学院を訪問し、交流活動を行いました。


10月13日(月)

6:00羽田空港到着予定だったのが、2時間半遅れるというアクシデント。9:00羽田空港到着後、東京駅へ向かう。東京駅では既に10名の学院生バディが待ち構えており、団扇に書いたWELCOMEの文字で歓迎した。この演出はMWITの諸君にもインパクトが強かった様子。

WELCOMEのメッセージでお迎え

生徒は4班に分かれて、バディと一緒に都内散策。

15:30大隈講堂集合。ここでバディとは一旦お別れ。

大隈講堂で記念撮影

10月14日(火)

1時限目・2時限目 バディによるオリエンテーション・キャンパスツアー。

オリエンテーションでの学校紹介

コーヒーブレイクでは中央階段でESS主催、ミニ歓迎会。

ESS主催ミニ歓迎会

3時限目 3年生選択授業「書道」参加。

書道授業体験

午後、茶道部主催歓迎お茶会。ここでタイの生徒たちは着物体験。

歓迎お茶会後の記念撮影

夜は学院長主催、歓迎夕食会。

10月15日(水)

1時限目 1B「情報I」で交流授業。

2時限目 2E「論理・表現II」で交流授業。

3時限目〜6時限目 河川研究班メンバーと藤田小学校へ移動し、給食体験。

給食の配膳から経験

その後、徒歩で近くの元小山川へ行き、河川調査に加わった。

藤田小での河川調査出発前の集会

河川調査後の記念撮影。タイのTを作っている(つもり)。

10月16日(木)

1・2時限目 本庄早稲田の杜ミューゼアムで博物館見学と勾玉づくり体験。

3時限目〜5時限目 中央小学校で交流授業。学院生5名が通訳を務める。

中央小学校での交流授業

10月17日(金)

伊香保温泉への一泊二日の遠足。

11:00 出発→富岡市扇屋さんでフルーツ大福作りワークショップ→群馬自然史博物館見学→伊香保温泉泊

10月18日(土)

8:30 出発→榛名湖散策→ららん藤岡でランチ&ショッピング→ヤマキ醸造で醤油づくりワークショップ

15:00〜16:30 影森先生による特別実験教室

17:00〜18:00 スシローでお別れ夕食会

10月19日(日)

8:20 出発→日本科学未来館見学→ダイバーシティ東京で自由行動→フジテレビ本社見学→羽田空港


このような内容で、MWITとの交流が終わりました。来年の1月末〜2月には、今度は学院生10名がMWITを訪問します。

〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3
Tel:0495-21-2400
  ※営業の申し込みは受け付けておりません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/honjo/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる