7月9日(日)宥勝寺で、市民総合大学「茶道の基本教えます」を開催しました。講師は、本庄学院茶道部です。小学校低学年からご年配の方まで、幅広い年齢層の方が参加下さいました。

お辞儀の練習
最初に、お軸・お道具・お菓子の説明の後、真行草の3種類のお辞儀を体験してもらいました。お辞儀は、その後、いろいろな場面で役立つので、身に付けてほしいと思います。亭主によるお点前を解説付きで見てもらいました。飲み方の説明の後、お菓子とお茶をいただき、5班に分かれ、お茶を点てる体験をしてもらいました。
この日は、チェコからのAFS留学生マリエも参加しました。

お点前にチャレンジ