中南米研究会はレゲエやスカ、ロックステディといったジャマイカの音楽や、カリプソやラテン、アフロビートなどの音楽も演奏しているバンドサークルです!
/
/機材を完備した単独の部室があり、主にそこで練習しています。イベントに関しては年に6回ほどのライブと、夏のキャンプや冬の合宿があります。普段は部室でまったり話したりしてます。中南米の音楽になじみのない方はたくさんいると思いますが、サークル員も最初はそうでした。ただ楽しそう!カッコいい!面白そう!という理由でサークルに入ってきた人がほとんどなので、気になった方は気軽に部室に遊びにきてください!
/
/募集しているパートはボーカル、コーラス、ギター、ベース、キーボード、ドラムからトランペット、サックス、トロンボーン、フルート、パーカッションまで幅広く募集しています。特にホーンは何人でも入ってきてほしいです。吹奏楽部や軽音部経験者で「大学で新しい音楽をやってみたいな」という方、ギターでひたすら裏打ちをしたい方、ワンドロップを習得したい方にはぴったりだと思います。もちろん未経験の方、ブランクがある方も大歓迎です!本当に早稲田で1番ハッピーで楽しいバンドサークルなので、皆さん気軽に遊びに来てください!
曜日不定/主に授業後/学生会館
50人
1962年
1人
約500の公認サークルの中から
あなたにぴったりの団体を見つけよう
早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。