Waseda Center for a Carbon Neutral Society早稲田大学 カーボンニュートラル社会研究教育センター(WCANS)

News

研究院フォーラム「産学連携によるカーボンニュートラル研究の展開」が開催されました

早稲田オープン・イノベーション・フォーラム WOI‘22(※)の最終プログラムとして、産学連携によるカーボンニュートラル研究の展開をテーマに、研究院フォーラムが開催されました。(当日のプログラムはこちら

田中愛治総長による講演「早稲田大学カーボンニュートラル研究宣言」、菅野理工学術院長による基調講演「ロボティクス・ICTのシステムインテグレーションによるCN貢献」の後、カーボンニュートラルの社会基盤を支える主要企業5社から役員を招き、本学教員とのリレー対談形式により、各社(業界)が考えるカーボンニュートラル、本学との産学連携への期待、カーボンニュートラルの更なる推進に向けた異業種連携を含む産学連携の方向性などについて、約300名の参加者が視聴し、盛況のうちに閉会しました。

※「早稲田大学オープン・イノベーション・エコシステム」の実現に向けて、研究・産官学連携・ベンチャー・文理融合・国際連携に関する最先端議論と関係者のマッチングを目的としたフォーラム。3回目の開催となるWOI‘22は3月9日(水)~10日(木)に開催された。

「次世代エネルギーマネジメントで実現するカーボンニュートラル」について対談

(左から)
スマート社会技術融合研究機構長 理工学術院 林教授
東京電力パワーグリッド株式会社 取締役 副社長執行役員 岡本 浩様
田中総長

「次世代型エネルギーサプライチェーンの構築」について対談

(左から)
ナノ・ライフ創新研究機構 理工学術院 本間教授
ENEOS株式会社 常務執行役員 水素事業推進部・FCサポート室・中央技術研究所 管掌 宮田 知秀様
田中総長

「IOWN構想と産学連携 ~カーボンニュートラルに向けて~」について対談

グリーン・コンピューティング・システム研究機構 理工学術院 戸川教授
日本電信電話株式会社 常務執行役員 研究企画部門長 川添 雄彦様
田中総長

「カーボンニュートラル実現のための日産の電動化戦略」について対談

次世代自動車研究機構長 理工学術院 草鹿教授
日産自動車株式会社 専務執行役員 平井 俊弘様
田中総長

「住宅・建築・都市のカーボンニュートラル」について対談

(左から)
スマート社会技術融合研究機構 理工学術院 田辺教授
株式会社大林組 執行役員 建築本部副本部長(建築設備・リニューアル担当)兼 技術本部副本部長 小野島 一様
田中総長

講演「早稲田大学カーボンニュートラル研究宣言」

田中 愛治 総長

講演「ロボティクス・ICTのシステムインテグレーションによるCN貢献」

理工学術院長、次世代ロボット研究機構 菅野 重樹 教授

全体コーディネーター 林 泰弘教授によるご挨拶と対談への導入

①各社・業界が考えるカーボンニュートラル
②産学連携に期待すること
③さらなるカーボンニュートラル推進のカギとなる異業種連携
について対談

「次世代エネルギーマネジメントで実現するカーボンニュートラル」

東京電力パワーグリッド株式会社
取締役 副社長執行役員 岡本 浩 氏
スマート社会技術融合研究機構長 林 泰弘 教授

「次世代型エネルギーサプライチェーンの構築」

ENEOS株式会社 常務執行役員 水素事業推進部・FCサポート室・中央技術研究所 管掌 宮田 知秀 氏
ナノ・ライフ創新研究機構 本間 敬之 教授

「IOWN構想と産学連携 ~カーボンニュートラルに向けて~」

日本電信電話株式会社 常務執行役員 研究企画部門長 川添 雄彦 氏
グリーン・コンピューティング・システム研究機構 戸川 望 教授

「カーボンニュートラル実現のための日産の電動化戦略」

日産自動車株式会社 専務執行役員 平井 俊弘 氏
次世代自動車研究機構長 草鹿 仁 教授

「住宅・建築・都市のカーボンニュートラル」

株式会社大林組 執行役員 (建築本部副本部長 建築設備・リニューアル担当)兼 技術本部副本部長 小野島 一 氏
スマート社会技術融合研究機構 田辺 新一 教授

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wcans/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる