6月24日(月)25日(火)の2日間にわたり、小野記念講堂にてJST ASPIRE projectが開催されました。
本学は研究大学としての機能、および国際連携の強化を積極的に推進しています。
こうした状況のもと、大久保將史教授(トップPI・理工学術院)がJSTの先端国際共同研究推進事業(Adopting Sustainable Partnerships for Innovative Research Ecosystem(ASPIRE))Top 研究者のための ASPIRE/Top チームのための ASPIRE(ASPIRE FOR TOP SCIENTISTS / ASPIRE FOR TOP TEAMS)に採択されています。
1日目は、このASPIRE事業のキックオフシンポジウムとして、アメリカ、ドイツ、オーストラリア、およびイギリスからたくさんの研究者にお越しいただき、参加者の熱気で盛り上がる中、開催されました。

参加者全員で記念撮影

Opening remarks:Shinji Wakao(Executive Director, Waseda University)

Opening remarks:Professor Ryoji Kanno(ASPIRE Project officer)

Battelle Fellow Jie Xiao(Pacific Northwest National Laboratory)

Professor Atsuo Yamada(University of Tokyo)

Professor Chiharu Tokoro(Waseda University)

Professor Akitoshi Hayashi(Osaka Metropolitan University)

Professor Philipp Adelhelm(Humboldt University of Berlin)

Professor Shinichi Komaba(Tokyo University of Science)

Professor Yue Qi(Brown University)

Professor Yoshitaka Tateyama(Tokyo Institute of Technology)

Professor Neeraj Sharma(The University of New South Wales)

Professor Naoaki Yabuuchi(Yokohama National University)

Professor Emma Kendrick(Birmingham University)

Professor Masashi Okubo(Waseda University)

Professor Itaru Honma(ASPIRE project adviser)

Coffee break
活発なディスカッションが行われ、大変盛況のうちに閉幕しました。