テーマ
ボランティア活動を通して社会に貢献できたこと
金賞 アトム通貨実行委員会早稲田・高田馬場支部
「ある青年」が、日曜日に、大学周辺を歩いていると…?
地域清掃などのイベントを通してもらうことのできる≪アトム通貨≫。アトム通貨が地域と人を、人と社会貢献を、密接につないでいく。誰もが気軽に社会貢献できるツールを。あなたも「ある青年」になる日が来るのではないでしょうか。わかりやすく、また、活動が身近に感じられるプレゼンテーションで見る人の心をつかみ、見事金賞に輝きました。
活動
アトム通貨は、早稲田・高田馬場発祥の地域通貨です。私たちは学生事務局としてアトム通貨の運営に携わっています。アトム通貨加盟店への店回りや地域のイベントの主催が主な活動です。例えば、地域に関わる活動ではヒトマチ教室というイベントを主催しています。ヒトマチ教室とは早稲田・高田馬場地区の商店や団体の方が先生となり、地域の方に講座を開くイベントです。講座には酒屋さんが開催する日本酒講座から不動産屋さんが開催する部屋の選び方講座まであり、全23講座が開催されました。様々な方をまちに巻き込みながら、地域通貨を通して『まちづくり』に取り組んでいます。
銀賞 いぐべおぐに
“人生の夏休み”だと、流れるように大学生活を過ごしてきた ワロス君。ある日友達に誘われて、小国町(おぐにまち)に行ってみると、そこには、おいしい空気においしい料理、美しい自然と人々の優しさが待っていた。
地域PR活動の支援を通じて、地域社会に貢献する。高田馬場から抜け出して、地域の人と創り上げるおぐにまちの活性化プロジェクト。元気と、小国町愛のあふれるプレゼンテーションで、見事銀賞を勝ち取りました!
活動
山形県小国町と東京をつなぐ私たち「いぐべおぐに」は、域学連携事業を通じて大学生ならではの視点から精力的かつ主体的に活動するサークルです。一番の小国町ファンは自分たちだ、をモットーに熊祭や雪まつりなどの地域イベントのお手伝い、稲門祭での特産品販売などを行っています。地域の方とのつながりを大事にし、小国町を活性化するため、地域と役場、学生が力を合わせて日々活動を行っています。
銅賞 Saopopo
とある企業の面接会場・・・面接官に問われた定番の「大学生活に打ち込みましたか?」という質問に女子学生は所属していた「Saopopo」というボランティア団体での活動について話します。「あそびを通じて、ベトナムの情操教育や保育の充実をはかる」「身近な材料を使って、自由におもちゃをつくることで子供たちの創造性を伸ばしたい!」行くだけで終わらせない、継続と思考のボランティア活動を通じて充実した学生時代を過ごし、ゆっくりとわかりやすく言語化した彼女、見事銅賞と内定を勝ち取りました。
活動
「あそんでまなぼう〜Fun for the Children」を理念とし、ベトナムのこどもたちにあそびの大切さを伝えたい!そう願って活動しています。音楽や工作などの機会が少ないベトナム、ダナンの保育園児に対し、身近なものでいかに楽しく遊べるか、また遊びを通して社会性を養うことを伝えるのを目的とした、手作りおもちゃのワークショップに力をいれています。その他、少数民族地域での活動などを広げています。
Vsion:こどもも大人も「あそぶこと」を大切にし、自らの可能性を最大限に広げる世界
Mission:「あそぶこと」の重要性、可能性を1人でも多くの人に伝え、こどもたちの創造性のドアをノックし続ける
第4位・観客賞 池袋子ども会 動画はこちら
第5位 早稲田大学広域BBS会(Big Brothers and Sisters) 動画はこちら
第6位 学生NPO農楽塾 動画はこちら
第7位 思惟の森の会 動画はこちら
第8位(同率) DOORS日越交流プロジェクト 動画はこちら
難民交流プロジェクト 動画はこちら