Waseda Vision 150の進捗状況について
第二十回Waseda Vision 150推進会議を3月28日(金)に開催し、核心戦略1,5,6に関連するプロジェクトの2014年度計画を確認しました。残りの核心戦略2,3,4に関連するプロジェクトの2014年度計画は次回に確認する予定です。
早稲田大学エクステンションセンター中野校オープン
2014年4月、中野国際コミュニティプラザ1階に、同フロアで展開する生涯学習事業のひとつとして、エクステンションセンター中野校が開校します。
同センターは1981年に設立、現在では、早稲田校と八丁堀校の2校において、年間約1500講座に対し、3万人を超える受講者を擁する早稲田大学の生涯学習機関です。
3校目となる中野校においては、従来からの自由に学べる豊富な講座に加え、武蔵野にゆかりのある小説や演劇、異文化理解、ビジネスパーソン対象など中野校ならではの講座や、企業の第一線で活躍する方や文化人などを招いた「なかの自由討究」などを計画。4月から始まる春学期には110講座を設置し、既に1,600名を超える方々から受講のお申し込みをいただいています(2014.03.28現在)。
エクステンションセンター
http://www.ex-waseda.jp
※2014年2月、リニューアル。Internet Explorerは9以上、Firefoxは最新版
でご覧ください。
-「Tech Institute アプリ開発者養成講座」募集開始-
中野校の講座のなかでも、「Tech Institute アプリ開発者養成講座」は、若年層を主な対象とする新たな取り組みともいえるものです。これは、サムスン電子ジャパン株式会社および株式会社角川アスキー総合研究所との提携によるもので、7~12月の夜間2時間(19~21時)×全65回にわたる、Android用アプリ開発の入門から発展までの実践的な講座です。対象者は16歳以上、受講料は16歳~20歳は無料、21歳以上は7万円。書類審査・面接により受講者を選考します。
ICT・コンテンツ産業の発展を推進する中野地域の方々にぜひご活用いただきたいと考えています。
Tech Institute アプリ開発者養成講座
http://techinstitute.jp/
その他、e-ラーニング拡充、ビジター新設など、より広い層の方々に受講いただくための方策に取り組んでいます。これらを通し、生涯学習機関の立場から、Waseda Vision 150が目指す「校友・地域との生涯にわたる連携の強化」に貢献していきたいと考えています。
過去のNewsletterについて
以下のURLより過去のNewsletterを確認できます。
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html
発信元・問合せ先
Waseda Vision 150事務局(担当:総長室経営企画課)
[email protected]