早稲田大学

News

Waseda Vision 150 Newsletter第5号「Waseda Vision 150 Student Competition 2013について」

Waseda Vision 150の進捗状況について

  • 推進本部では、Waseda Vision 150の75プロジェクトに関する実行計画の決定、実行結果の評価、優先順位等を定めることになっています。
    これまでもニュースでお知らせしたとおり、現在、各プロジェクトの2013年度上期の実行状況を評価し、2014年度予算策定に向けた検討を進めています。
  • すでに推進会議において、各プロジェクトの進捗状況、翌年度予算等について議論していますが、翌年度の実行計画・予算について深く検討するため、各プロジェクトの責任者も推進本部に出席し、本部長(鎌田総長)、副本部長(橋本常任理事、清水常任理事)と意見交換を行っています。
    今後、推進会議、推進本部での議論をふまえ、予算を確定していくこととなります。

11月15日(金)第15回推進本部
基盤・専門・教養教育の充実と連携PJ
社会貢献・ボランティア活動を通じた人材の育成PJ
社会人教育プログラムの拡充PJ
授業におけるTA制度の活用・授業形式見直しPJ
戦略的広報の推進PJ

11月22日(金)第16回推進本部
教育支援システムの構築PJ
研究支援システムの構築PJ
大学運営支援システムの構築PJ
サイバーセキュアキャンパスの整備PJ
学生・校友支援システムの構築PJ

  • 上記の推進本部以外にも、以下のプロジェクトについては現時点までに推進本部とプロジェクト責任者の意見交換会を行いました。

11月12日(火)早稲田らしさと誇りの探究PJ
校友会費の恒常的確保PJ
校友を核とする新たな早稲田ファンの獲得PJ

11月14日(木)分野連携検討PJ
予算編成の在り方PJ

11月18日(月)附属校・系属校を中心とした高大連携の推進PJ
学部・研究科におけるクォーター制の促進PJ
「Good Practice」の整理および普及・展開PJ

11月21日(木)教員派遣制度の見直しPJ
国際共同研究推進PJ
男女共同参画・ダイバーシティの推進PJ
11月22日(金)早稲田スポーツの新たな展開PJ

Waseda Vision 150 Student Competition 2013について

11月からエントリーを開始したWaseda Vision 150 Student Competition2013。今年度は37チームからのエントリーがありました。
今後、各チームは1次予選、2次予選を経て決勝大会への進出を目指します。
1次予選と2次予選では、オープン投票によって全学生・全教職員が審査に参加することが可能ですので、是非投票にご参加ください。
http://www.waseda.jp/keiei/V150SC/

過去のNewsletterは以下のURLをご参照ください。

http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/vision150/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる