Waseda Goes Global: A Plan to Build a Worldwide Academic Network That Is Open, Dynamic and Diverseスーパーグローバル大学創成支援「Waseda Ocean構想」

News through 2023

2023年度までのニュース

近世初期の日本における作者とは?読本の挿絵からその答えを導く- David Atherton (Assistant Prof. Harvard University)講演会 (1/15)

この度国際日本学拠点ではDavid Atherton助教授(Harvard University)をお迎えし、「近世初期の日本における作者とは?-読本の挿絵からその答えを導く」と題した講演会を下記の通り開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。

題目:「近世初期の日本における作者とは?読本の挿絵からその答えを導く」

日時:2018年1月15日(月) 16:30-18:00

場所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館16階 第10会議室

言語:英語

質疑応答:英語/日本語

予約不要

<講演会要旨>

1770年代からの草双紙には、物語の作者という新しい種類のキャラクターが登場するようになる。そうした登場人物としての作者は、執筆に行き詰まって苦悩したり、徹夜をしたり、締め切りに間に合わせようと必死になったりする。そのような作品において、作者は主人公として、読者が手にしているまさにその本を書き上げようと奮闘するのである。本発表は、草双紙の作者たちが、自らの創造的労働の価値を高めるべく、主人公としての作者というモチーフを通して、作者の創造的労働と本の制作・出版に携わる他の様々な人々(版元、画工、筆耕、彫師、摺師など)の労働とが異なるものであることを主張していった過程を考察する。また、そうした作品を通して、創造の過程というものが近世においてどのように思い描かれていたのかを分析する。

詳細はこちらをご覧ください。

Poster Prof. David Atherton

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/sgu/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる