Scholarships and Financial Assistance Section早稲田大学 奨学課

Scholarship Types

奨学金の種類

JASSO Student Loans

日本学生支援機構奨学金

国の事業である日本学生支援機構奨学金(貸与)は、採用数が多く、採用されると原則として標準修業年限は継続して受給できる安定した奨学金制度です。無利子貸与の「第一種奨学金」と有利子貸与の「第二種奨学金」があります。本学でも、多くの在学生(学部学生の1万名・大学院の3千名)が利用しています。
日本学生支援機構奨学金(貸与)の詳細についてはこちらをご確認ください。
日本学生支援機構奨学金(給付)については、高等教育の修学支援新制度をご確認ください。

入学前の申請について

日本学生支援機構奨学金には、大学入学前に採用が決定する予約採用制度があります(ただし、交付は早くても4月)。詳細は在学(出身)高校にお問い合わせください。申請は大学進学前年の春で、高校ごとに申請期限が異なります。

在学中の申請について

日本学生支援機構奨学金の申請は、春の奨学金登録で早稲田大学への手続とともに、日本学生支援機構への申請が別途必要です(4月申請→交付は早くて7月、10月申請→交付は早くて12月)。
「Challenge別冊」を所属の学部・研究科事務所で受取って手続を行ってください。

注意
春の奨学金登録を行っても、「確認書」等必要書類の提出ならびにスカラネット入力が期限内に正しく行われない場合、選考・推薦できませんので必ず日本学生支援機構への申請を行ってください。詳細は4月(秋の場合は10月)配布の「Challenge別冊」を所属学部・研究科事務所で受取の上、確認してください。定期採用のページも合わせてご確認ください。

日本学生支援機構奨学金の詳細についてはこちら(日本学生支援機構HP)
奨学課HP内および日本学生支援機構HP内への各種リンクは以下の通り。

返還誓約書の作成について貸与奨学金採用後の必須手続

日本学生支援機構奨学金の手続き書類作成についてのよくある質問をまとめました。

日本学生支援機構奨学金の返還について日本学生支援機構HPへのリンク

各種返還支援制度について

大学宛にご案内いただいたものについて、こちらに掲載しています。掲載以外の都道府県・市区町村でも実施している可能性もあります。ご自身で情報収集を行ってください。

※民間団体の返還支援制度についてはこちらをご確認ください。

教員採用者向けの返還支援事業について

Iターン・Uターン、定住促進等による返還支援事業について

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/scholarship/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる