「6大学連携プロジェクト」と通称される本プロジェクトは、右の図に示す6大学研究所が材料研究を共通基盤としながら各々の強みを発揮し相互に連携することにより研究にシナジー効果をもたらすのみならず、国際交流・機関間の連携を通じて高度な人材を育成する拠点たることを目指すものです。2021年度からは大阪大学接合科学研究所を主幹大学とし、2021-2027年度の期間で、「インヴァースイノベーション材料」の創出を目標に、研究対象を環境・エネルギー材料、バイオ・医療機器材料、情報通信材料の3分野に分類し活動しています。当ナノ・ライフ創新研究機構は、得意のナノテクノロジー技術を活かしながら研究を推進しています。
2024.03.09 名古屋大学で2023年度公開討論会が開催されました。
2023.10.20 早稲田大学でThe 3rd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Arichitecutere(DEJI2MA-3)が開催されました。
2023.03.11 早稲田大学で2022年度公開討論会が開催されました。
2022.10.25 大阪大学でThe 2nd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Arichitecutere(DEJI2MA 2022)が開催されました。
2022.09.17 オンラインで研究所間コラボレーションミーティングが開催されました(大阪大学主催)。
2021.11.04-6 オンラインで国際会議が開催されました(名古屋大学ICMaSS2021と共催)。
2021.07.19 オンラインで六研プロジェクトキックオフシンポジウムが開催されました。
2021.04.01 6大学連携「国際・産学連携インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト」が発足しました。
2020.03.04 東京ガーデンパレス(高千穂の間)にて開催予定の本プロジェクト第4回公開討論会において、本学から筆頭にて研究成果9件を発表予定です。
2019.11.02 本プロジェクト主催により名古屋大学IB館にて開催された国際会議The International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development Satellite(iLIM-s)において、本学から筆頭で5件発表しました。
2019.10.03-04 本プロジェクト主催により仙台市中小企業活性化センターの多目的ホール、他にて開催された国際会議The 4th International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development (iLIM-4)において本学から筆頭で12件発表しました。
2019.03.05 東京工業大学にて開催された本プロジェクト第3回公開討論会にて本学から筆頭にて研究成果8件を発表しました。
2019.02.13 本プロジェクトの平成30年度研究成果報告書を発行しました。
2018.10.26 本プロジェクト共催により東京工業大学にて開催された第2回酸化物半導体討論会において、研究成果に関し講演を行いました。
2018.09.25 本プロジェクト主催の国際学会3rd International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development (iLIM-3) にて2件の招待講演と9件の研究成果発表を行いました。
2018.03.30 大阪大学にて開催された本プロジェクト平成29年度公開討論会にて研究成果8件を発表しました。
2018.03.07 本プロジェクトの平成29年度研究成果報告書を発行しました。
2017.10.01 国際学会(iLIM-2)にて本学学生(蔭浦)の発表がOutstanding Presentation Awardを受賞しました。
2017.09.30 本プロジェクト主催の国際会議 2nd International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development (iLIM-2) にて1件の総会講演(Plenary Lecture)と7件の研究成果発表を行いました。
2017.03.30 名古屋大学にて開催された本プロジェクト平成28年度公開討論会にて研究成果9件を発表しました。
2017.03.21 本プロジェクトの平成28年度研究成果報告書を発行しました。
2016.10.17 本プロジェクト主催のInternational Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development (iLIM) にて研究成果7件を発表しました。
2016.08.03 名古屋大学副総長および名古屋大学未来材料・システム研究所所長御一行をお迎えし、同研究所東京分室の看板上掲式を挙行しました。
2016.07.06 本プロジェクトのキックオフ公開討論会にて研究成果3件を発表しました。
2016.05.01 名古屋大学未来材料・システム研究所東京分室を早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構の一角に開設しました。
機構長 小柳津 研一
PL 乗松 航
川原田 洋
谷井 孝至
渡邉 孝信
名古屋大学 未来材料・システム研究所
東北大学 金属材料研究所
大阪大学 接合科学研究所
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
東京工業大学 フロンティア材料研究所