Research Organization for Nano & Life Innovation早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構

News

ニュース

2024年度公開フォーラム「COCN次世代タンパク食」-「フード・サステナビリティ実現に向けたwell-being次世代タンパク質の開発と社会実装」プロジェクト-

概 要

日   時:2024年12月3日(火) 17:30~19:30 (17:00受付開始)
会   場:島津製作所 東京支社 2Fイベントホール【東京都千代田区神田錦町1丁目3】
参加申込先:https://forms.gle/dYxi6j6hggwshnaHA
開催方式 :ハイブリッド
参  加  費 :無料
主   催 :COCNフード・サステナビリティ実現に向けたwell-being次世代タンパク質の開発と社会実装プロジェクト
共   催 :早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構、早稲田大学グローバル科学知融合研究所
後   援 :内閣府ムーンショット型農林水産研究開発事業「Insect-related Studies for Food, Fishery, and Farming(iF3)」コンソーシアム、Beyond 2020 NEXT PROJECT

チラシはこちら

プログラム

<司会進行 島津製作所 杉本典史>

17:30-17:35 開会あいさつ  
       Coリーダー 島津製作所 岡崎直美
17:35-17:40 COCNからあいさつ
       COCN担当 実行委員 高柳健二郎(三菱ケミカル㈱)
17:40-18:15 基調講演 「食料安全保障について〜技術政策の観点から」
       農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究総務官 信夫隆生
18:15-18:40 特別講演1「食の研究最前線」
       大阪大学 教授 福崎英一郎
18:40-19:05 特別講演2 「政策提言:バイオトランスフォーメーション(BX)戦略」
       一般社団法人 日本経済団体連合会産業技術本部 上席主幹 近藤秀怜
19:05-19:15 次世代タンパク食の新コンソーシアムについて
       リーダー 早稲田大学教授 朝日透
19:15-19:25 話題提供「美味しくて楽しいたんぱく食品の開発」
       REDAS(株)大丸裕介
19:25    クロージング
       Coリーダー 早稲田大学 丸山浩平
19:40〜20:40 情報交換会 (島津製作所2Fコラボレーションフロア) ※21:00退出

アクセス

◆会 場:島津製作所 東京支社 2Fイベントホール
◆所在地:東京都千代田区神田錦町1丁目3
https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/company/access/tokyo.html

 
  アクセス方法:地下鉄
    都営新宿線小川町駅、
    東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅、
    東京メトロ丸の内線淡路町駅のB7出口より徒歩6分  
    東京メトロ銀座線神田駅より徒歩10分
    東京メトロ東西線竹橋駅より徒歩7分
  JR神田駅西口より徒歩10分

 
◆日時:2024年12月3日(火) 17:00 受付開始
◆受付・会場 2F イベントホール

地図はこちらをご覧ください。

当日連絡先:080-9932-2272  事務局 丸岡

参加申込み

<参加登録フォームURL>https://forms.gle/dYxi6j6hggwshnaHA
 

Dates
  • 1203

    TUE
    2024

Place

島津製作所東京支社2Fイベントホール

Tags
Posted

Mon, 18 Nov 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/nanolife/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる