「イノベーション×アート」
これからのイノベーションとビジネスにアートが必要と聞いたら冗談だと感じるだろうか?
今、イノベーションをリードする世界のリーダーやクリエイティブな人たちが、ビジネスとイノベーションにおけるアートの重要性を訴えるようになっている。
Appleのスティーブ・ジョブスをはじめ、Airbnbのジョー・ゲビアにブライアン・チェスキー、Y-Combinatorのポール・グラムにTwitterのジャック・ドーシー、元Yahooのマリッサ・メイヤーこうしたイノベイティブな人たちは皆、アートから学び強い影響を受けている。
本講演会では21世紀におけるアートの新たな役割を学ぶ。
- 日時
2018年11月6日(火)18:15 ~ - 会場
早稲田大学 3号館 601教室※会場変更:早稲田大学 7号館307教室
- プログラム
18:15~ 【講演】「イノベーション×アート」/長谷川 雅彬(アーティスト・作家)
18:45~ 【特別講演】「イノベーションに何故アーティストの視点が必要か?」/ニール・ヒンディ(イスラエル・テルアビブ出身。起業家)
19:45~ 質疑応答 - 主催:早稲田大学 WASEDA-EDGE人材育成プログラム
共催:(一財)カルチャー・ヴィジョン・ジャパン、早稲田大学 イノベーション教育プログラム大川アカデミー、本田アカデミー、博士キャリアセンター、リーディング理工学博士プログラム、実体情報学博士プログラム
後援:BEYOND 2020 NEXT Project、早稲田大学ナノテクノロジーフォーラム - お申込み等、詳細についてはこちらをご覧ください。(要事前登録)