「大学卒業後は自分らしく働きたい」
「LGBTフレンドリーな会社で働くこととは?」
卒業後にLGBT当事者として働くことは何か、カミングアウトして就活したいけどどうしたいいか?など多くの将来や就活活動に関する悩みに解決するために、12月4日(水)にLGBTs就活・就労交流会を行いました。スタッフを含め、18人の方にご参加いただきました。
当日は、実際にカミングアウトして働いている社会人の方3人にゲストスピーカーとして座談会のような形で、お話をしていただきました。『常にどのように生きていくのか、どのように働いていきたいのかを常に自分に突き詰めていくことが大切』という言葉がとても響きました。
多くの参加者から「参加してよかった」や「当事者として働いていく勇気をもらった」などポジティブな感想をいただきました。このように実際に働いている方の話を聞くことで、多くの学生の自己肯定感をあげると同時に、ロールモデル的な存在をもつことの大切を実感しました。
このような就活・就労イベントは多くの当事者の学生にとって、将来を見据えるためのいいきっかけづくりとなるため、定期的に、当事者限定の就活交流カフェなど開催をしていく予定です!是非、定期的にGSセンターのウェブサイトのチェックをしてみてください。
以上学生スタッフのYudaiからの報告でした!
学内のリソース
GSセンター
・セクシュアルマイノリティ学生の「働く」に関する書籍があります。
・就活も含め、ジェンダーやセクシュアリティについて相談ができます。
キャリアセンター
・セクシュアルマイノリティ当事者に対して個別相談を行っています。