Global Education Center (GEC)早稲田大学 グローバル・エデュケーション・センター

News

ニュース

Voiceプロフェッショナルズ・ワークショップ 13(株式会社大丸松坂屋百貨店)

Voice_プロフェッショナルズ・ワークショップ 13(株式会社大丸松坂屋百貨店)

daimaru-1

科目名 プロフェッショナルズ・ワークショップ
13(株式会社大丸松坂屋百貨店)
担当教員 藤野 晴由/新井田 剛/大野 高裕
履修年度・学期 2014年度・秋学期
氏名・学年 ※掲載時 室田彩貴・文化構想学部3年
村田泰祐・人間科学部1年
宮島秀明・商学部2年
今井いずみ・人間科学部4年

働く意味を考える-グループワークで体験するBtoCビジネス

【履修者1】
私は本ワークショップを通じて主に以下3点の気づきを得ることができました。
1)チームで協力しひとつのものを作り上げる経験を通じて、その困難さ、また達成の喜びを知ることができた。
2)チーム内での自分の立ち居振る舞いを通じて、自分の資質・価値観に改めて気づくことができた。
3)3度のプレゼンを通じて、分かる・伝わるプレゼンテーションのスキルを学ぶことができた。これらの学び・気づきは、今後、私が社会に出ていくにあたって重要なものであると感じています。これらを学生時代のうちに経験できる機会を与えていただいたことに感謝しています。

【履修者2】
学生時代にビジネスマンの方から直接指導を受けられるというのは、大変貴重な経験であると考えます。また、自身のキャリアを考えるうえで大切な時間となりました。私自身は、ビジネスマンの真似すべき点は全て吸収してやろうというスタンスで授業に臨みました。注意深く観察していると、人前での話し方や身振り手振り、ネクタイの締め方、隙間時間には手帳を確認する、といったような細かい所まで、明日からの学生生活に活かせる点が多くありました。全体を通して、働くことの意義を真剣に考えることができる時間でした。

【履修者3】
卒業後にBtoB領域での仕事に就きたいと思っています。だからこそ、学生時代に対一般消費者向けの知ることで将来の糧にしたいと考えていました。この科目を履修したのもその気持ちからです。半分は社員の方からの講義、もう半分はグループワークでしたが、どちらも本当に充実した内容でした。特に後半のグループワークでは、学部も学年も違う仲間達と価値観をぶつけ合いながら1つの発表を作り上げる過程を経験できました。商学部で学ぶようなリサーチ手法をもっと試したかった気持ちはありますが、BtoCの現場を垣間見ることができたので非常に価値ある時間を送れました。

【履修者4】
本ワークショップでは、実際に会社の運営に関わる社員の方々が講義&指導をしてくださいました。第4学年になり本格的に将来を考える機会が多くなった私にとって、長年社会で経験を積まれてきた大先輩方のお話はとても刺激的でした。
また、様々な学部学年が混合したメンバーで行うグループワークは本ワークショップを通じてならではの経験だと思います。知識や価値観が全く異なる仲間とどのようにしてお互いを高め合い、一つのものを作り上げていくか。その過程は決して楽なものではありませんでしたが、時間と労力を注いだ分仲間と最後に得た達成感はとても大きかったです。

関連リンク

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる