Global Education Center (GEC)早稲田大学 グローバル・エデュケーション・センター

About the GEC

グローバル・エデュケーション・センターについて

Health and Physical Education Courses

保健体育科目
学部生

教育職員免許状(以後、教員免許と略す)取得に必要な「体育(実技)」の単位は、「スポーツ実習I」または「スポーツ実習II」に該当する科目を合計で2単位以上修得すること(「スポーツ実習I」を2科目合格し、合計2単位でも可)により充当されます。
なおこれらの科目は、1・2年次の余裕がある時期での単位修得を強く推奨します。4年次になってから慌てて単位修得を希望する学生も多く、4年次の選外や、4年次に科目は登録したものの、単位を修得できなかった等のトラブルが例年発生しています。なお、教員免許取得を希望する方で、疾病または障がい等によりスポーツ実習の履修が困難な方は、必ず履修予定学期の1次科目登録期間の前までに余裕をもって、GEC Webページの「お問い合わせ」からご連絡ください。

学部生

スポーツ実習の履修にあたって、各自の健康管理のため、大学で実施する「学生定期健康診断」の受診を強く推奨します。
なお、「水泳」、「野外スポーツ」の各科目登録決定者は、当該科目を登録した年度に大学で実施する「学生定期健康診断」と「心電図検査」(健康診断とは別日程で実施)を必ず受診し、当該科目の授業時に「心電図検査」の結果が含まれた「学生定期健康診断結果(当年度)」(My Wasedaから出力)を、担当教員に提出してください。
他の医療機関による健康診断で代用することもできますが、その場合は、担当教員より「所定用紙」を受け取り、医療機関で証明を受け提出してください。
なお、「水泳」、「野外スポーツ」の各科目登録決定者で上記両検査を未受診であると確認した者は、その時点で当該授業への参加を不可とします。

※前年度以前の健康診断結果の提出は不可です。
※「水泳」を秋学期に登録された場合、当該年度の春学期に「学生定期健康診断」および「心電図検査」の両検査を受診されていれば、秋学期に両検査を再受診いただく必要はありません。

学部生

「●● 基礎01」と「●● 基礎03」は同一の科目です。同じ科目を合格(既得)しているため、登録することができません。なお、「●● 応用01」は別の科目として扱いますので、登録可能です。

学部生

通学定期券は購入できませんが、「計数券」(高田馬場-東伏見間、通常1往復520円のところを320円)を、早稲田、戸山、西早稲田、所沢の各キャンパス生協で販売しています。ぜひ活用ください。なお、高田馬場-小手指間の往復計数券も、同キャンパス生協(西早稲田を除く)で販売しています。
※計数券の価格は変更となる場合がありますのでご了承ください。

また、高田馬場駅から東伏見駅までの乗車時間は約25分です。科目登録時の「早稲田-東伏見キャ ンパス間」遠隔地エラーの設定時間は、余裕をみて50分としています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/gec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる