Research Theme 研究テーマ
野球におけるビッグデータの収集及び解析方法の開発と解析結果に基づく指導・トレーニング方法の開発
Research Director 所長
Member メンバー
- 金岡 恒治 スポーツ科学学術院スポーツ科学部教授
- 平山 邦明 スポーツ科学学術院スポーツ科学部准教授
- 松本 泰介 スポーツ科学学術院スポーツ科学部教授
- 矢内 利政 スポーツ科学学術院スポーツ科学部教授
- 市川 いずみ 株式会社オフィスキイワード所属アナウンサー
- 金森 栄治 早稲田大学野球部コーチ
- 土橋 恵秀 スポーツトレーナー
- 山本 浩 株式会社三菱総合研究所嘱託研究員(アスリートセカンドキャリア支援事業担当)、キャリアコンサルタント
研究概要
野球を取り巻くデータ収集技術や分析方法論の発展は目覚ましく、高性能計測機器の開発やIoT技術などの技術革新により、従来困難であった試合中のパフォーマンスデータを収集しリアルタイムで分析することが可能となってきた。また、運動中の選手の身体活動を直接計測・分析する技術も発達した。これら先端技術の発展により、選手のパフォーマンスだけではなく心身の状態や身体特性を定量化したビッグデータの収集と蓄積が可能になったことに加え、これらのデータを効率的かつ実践的に分析する方法論として機械学習技術の活用も進んでいる。しかし、これらのビッグデータやその分析結果がスポーツ現場で十分に理解され選手やチームに還元されているかというと、まだまだ不十分と言わざるを得ない。分析結果を十分に実践応用可能な形式に落とし込めていないことや、分析の方向性が実践者のニーズと必ずしも合致していないために、スポーツ実践現場と研究現場が乖離する傾向にあることが原因のひとつと考えられる。
本プロジェクト研究所では、スポーツ実践現場と研究現場の間にあるギャップを埋め、先端技術を用いた分析の結果を選手やチームに直接役立てるための方法論を開発・実践することによりメソッド化し、データ分析技術の応用の促進を図る。
(1) 公式戦を対象としたゲーム分析
公式戦における選手のパフォーマンスをリアルタイムで解析する方法やトラックマン(レーダー式野球ボール追尾装置)データを用いたゲーム分析方法を開発し、実践に活用し得る知見を見出す。
(2) 競技者の動作分析と外傷障害の予防
先端データ分析技術を利用して外傷障害の原因となり得る様々な因子に関連するデータを収集し、野球において多発する外傷障害の原因を明らかにし、予防法を提案する。
(3) コンディショニング・リハビリテーション法の開発
ゲーム分析や動作解析、練習メニューやワークロードの等の分析結果により、パフォーマンス向上に貢献するコンディショニング法や障害予防のためのリハビリテーション法を開発する。
(4) 野球を対象とした研究支援サービスの開発
ゲーム分析や動作解析等の分析結果に基づく選手支援方法をメソッド化し、一般にサービスとして提供する方法論やビジネスモデルを開発する。