データ科学センターは、2025年6月18日(水)に データ科学セミナー を対面にて開催いたします。
NECのデータサイエンティストが語る「仮説思考」とデータを正しく読み解く力
データ科学センターでは、6月18日(水)に、日本電気株式会社(NEC)アナリティクスコンサルティング統括部長・孝忠大輔氏を講師にお迎えし、データ科学セミナー「データサイエンティストが教えるデータの読み方・考え方」を開催します。
登壇いただく孝忠氏は、データサイエンティストとして数々のビジネス現場における分析支援に携わってきた第一人者であり、『紙と鉛筆で身につけるデータサイエンティストの仮説思考』(翔泳社)の著者としても知られています。
本セミナーでは、初めて目にするデータを前に、専門家がどのように思考を組み立て、仮説を立て、読み解いていくのか、その実践的なプロセスを具体的に解説。仮説思考を学び、データを正しく読み解く力を養います。
データサイエンティストの思考過程を知る(なぞる)ことによって、データを正しく読み解く力を身につけましょう。
データサイエンスに興味がある学生・教職員やデータサイエンティストを目指している方など、多くの方にとって有益な機会となる本セミナーに是非ご参加ください。
- 参加申込みフォームはこちら
データ科学セミナー
「データサイエンティストが教えるデータの読み方・考え方」
概要
日時 : 2025年 6月 18日 (水) 17:30~19:00
場所 : 早稲田キャンパス3号館 4階 401教室(対面開催)
講師 : 孝忠 大輔 氏*(日本電気株式会社 アナリティクスコンサルティング統括部長)
対象 : 本学学部生・大学院生・教職員
言語 : 日本語
主催 : 早稲田大学データ科学センター
共催 : 早稲田大学高度データ関連人材育成プログラム
* 孝忠 大輔 氏 (Kochu Daisuke)
【略歴】 2003年4月、日本電気株式会社入社。 流通・サービス業を中心に分析コンサルティングを提供し、2016年、NECプロフェッショナル認定制度「シニアデータアナリスト」の初代認定者となる。 2023年、NECのAI・アナリティクス事業を統括する「AI・アナリティクス統括部」の統括部長に就任。生成AIに関する専門組織「NEC Generative AI Hub」を立ち上げシニアディレクターを務める。 2024年、「アナリティクスコンサルティング統括部」の統括部長に就任(現職)。 著書に『AI人材の育て方』(翔泳社)、『教養としてのデータサイエンス』(講談社・共著)、『紙と鉛筆で身につけるデータサイエンティストの仮説思考』(翔泳社、共著)などがある。
参加方法
以下のフォームよりお申込みください。
- 参加申込みフォームはこちら
- 締切:2024年6月 17日 (火 )-17:00
主催・お問合せ先
早稲田大学データ科学センター
E-mail:[email protected]