データ科学総合研究教育センター兼任センター員の鷲崎教授が代表をされているイベントのお知らせです。
「産学共創による超スマート社会時代のIoT・AI技術の社会実装と人材育成」
文部科学省社会人教育事業enPiT-Proスマートエスイーは2019年2月に、産学連携による共同研究や人材育成、交流のさらなる促進を目的としてコンソーシアムを立ち上げました。また、運営主体である早稲田大学理工学術院総合研究所最先端ICT基盤研究所は2年前に発足以降、超スマート社会の実現の目標として基盤技術の産学連携の研究開発および社会実装を進めています。このたび、その新しい第一歩および着実な進展を記念して合同シンポジウムを開催します。
第1部は、AI・IoT関連の最新動向を講演形式で共有します。具体的には、NICT 徳田英幸理事長より「IoT・AIが拓く未来社会のかたち ~ICT進化の光と影~」と題する基調講演をいただくとともに、富士通研究所 鄭育昌シニアリサーチャーより人工知能に関するISO等における国際標準化の最新動向の招待講演をいただきます。加えてスマートエスイーコンソーシアム、最先端ICT基盤研究所、早稲田大学オープンイノベーション戦略研究機構の趣旨や成果概要をご案内します。
第2部は、技術研究交流フォーラム(スマートエスイー連携大学・団体・会員によるポスター発表と交流)を行います。超スマート社会時代の最新の技術動向をお知りになりたい方、研究や人材育成について産学連携や他組織との展開を検討されたい方など、皆様のご参加をお待ちしております。
詳細は以下をご参照ください。
https://smartse.jp/information/2019/0508111537/
概要
・日時: 2019年6月26日(水) 17:00-20:30(開場16:30)
・場所: 早稲田大学西早稲田キャンパス(東京メトロ 副都心線 西早稲田駅直結、JR山手線 高田馬場駅 徒歩15分)
【第1部 講演】63号館 2階 03・04・05会議室
【第2部 技術研究交流フォーラム】 63号館 1階 ロームスクエア
・参加費: 無料
・参加申込: 下記フォームからお申し込みください。
https://my.waseda.jp/application/noauth/application-detail-noauth?param=ByzN21c6NymvOBWTudTQfA
主催
スマートエスイーコンソーシアム、早稲田大学理工学術院総合研究所最先端ICT基盤研究所