データ科学センターでは、2018 年に締結した学術交流協定に基づき、株式会社 ADK マーケティング・ソリューションズ(以下、ADKMS) より、同社の「ADK 生活者総合調査」データ(以下、本データ)の提供を受けております。今年度 ADKMS からの研究助成により実施された本データを活用した本学の研究(4 件)に関し、研究成果報告会を実施いたします。
今年度ADKMSからの研究助成により実施された本データを活用した本学の研究(4件)に関し、下記のとおり研究成果報告会 を実施することとなりました。対面およびオンライン(Zoom)でのハイブリッド開催を予定しておりますので、ご興味のある方はMywasedaのお知らせよりお申込みください。
本データは、データ科学センターの教育・研究用データ活用プラットフォーム(以下、WIRP)を通じて、申請のあった本学教員・研究員および当該教員・研究員が主宰するゼミ・研究室に所属する学生の皆さまに提供しており、研究活動や卒業論文・修士論文の作成の際にご利用いただいています。ご興味のある方は是非ご活用ください。
(参考)過去の研究テーマ例
・高齢者の情報・ICT に対する態度と社会的孤立
・結婚による消費変化を見据えた施策の提案
・個人の幸福度向上に影響する習慣・行動の考察
・トピックモデルを用いた潜在顧客の抽出~食意識に着目して~
・データから紐解くオタク像の解明
・流行に敏感な人は本当に情報を重視しているのか?
・ファッションに対する価値観を分類
・商品販売における広告方法の提案~種類を例に~
皆さまのご参加、心よりお待ちしております。
概要
-
日時
2024年3月21日(木) 14:00~16:00頃
-
場所
早稲田キャンパス7号館307教室およびオンライン(Zoom)によるハイブリッド形式
-
対象
・本学を本属とする教員・研究員
・本学の学生(学部生・大学院生)
・ADKマーケティング・ソリューションズ社関係者
申込み方法
Mywasedaのお知らせに掲載している申請フォームよりお申込みください。
プログラム(予定)
-
14:00 開会挨拶・研究助成概要紹介
早稲田大学 データ科学センター教務主任 須子 統太
-
14:05 成果報告
①人々の住宅選択の規定要因と地方自治体による住宅政策の効果
早稲田大学 政治学研究科 博士課程2年 寺田 健人
(研究代表者 早稲田大学 政治経済学術院教授 稲継 裕昭)
②コロナ禍における生活者意思決定の微視的分析
早稲田大学 文学学術院教授 竹村 和久
③幸福度を改善する生活行動時間のサジェストシステムの開発
早稲田大学 データ科学センター講師 望月 泰博
④木構造型混合統計モデルの活用による大規模消費者データに基づく階層的顧客セグメンテーション
早稲田大学 データ科学センター講師 中原 悠太
-
15:50 ご挨拶
株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ 事業役員 沼田 洋一氏
ちらしはこちら
主催・お問合せ先
早稲田大学 データ科学センター
mail:[email protected]