Center for Data Science早稲田大学 データ科学センター

News

ニュース

第3回データサイエンスコンペティション受賞チーム情報

第3回データサイエンスコンペティション(2021年12月4日オンライン開催)の受賞チームは次の通りです。

 

最優秀賞(1チーム)賞品:賞金10万円

受賞チーム:喫茶べいじ庵
発表テーマ:行動制限はCOVID-19の拡大を抑えるのか? – Evidence from OECD countries –

優秀賞(2チーム)賞品:賞金5万円

受賞チーム:トニセン
発表テーマ:環境負荷を考慮した食品ロス削減戦略

受賞チーム:Waseda Kidsneyland
発表テーマ:~全ての子どもが平等に成長するには~

人間総合研究センター・人間科学会賞(1チーム)賞品:賞金5万円

受賞チーム:たこやきパーティー
発表テーマ:日本語学習者が間違いやすい話し言葉の分析~母語による比較~

データ科学センター賞(1チーム)賞品:QUOカードPay 1万円×人数分

受賞チーム:yellow submarine
発表テーマ:SDGs in Post-Pandemic Era

実務家審査員賞(2チーム)賞品:QUOカードPay 5,000円×人数分

受賞チーム:虹の翼
発表テーマ:SDGsがうるさいと思わない?CM・記事とか頻繁に出てきて、飽きた人も少なくないよね?もっと面白い普及方法はないかな?

受賞チーム:ペットボトルを拾い隊
発表テーマ:14.海の豊かさを守ろう+13.気候変動に具体的な対策を

SDGs賞(1チーム)賞品:QUOカードPay 5,000円×人数分

受賞チーム:Data Mining.ptx
発表テーマ:ジェンダー平等の実現はなぜ重要なのか―先進国と途上国における教育のジェンダー差と公共機関の信頼性の関係―

プレゼン賞(1チーム)賞品:QUOカードPay 5,000円×人数分

受賞チーム:QU
発表テーマ:働かない子供は勉強をするのか?

オーディエンス賞(1チーム)賞品:QUOカードPay 5,000円×人数分

受賞チーム:チーム気候変動2.0
発表テーマ:ESG(環境)不動産の経済性分析~環境不動産は賃料を引き上げるのか~

敢闘賞(4チーム) 賞品:QUOカードPay 2,000円×人数分

受賞チーム:ヤンヤンつけぼー
発表テーマ:ネット世論における「情報の偏り」の実態調査

受賞チーム:Team May
発表テーマ:エネルギー発展からわかる国の発展

受賞チーム:MOKA
発表テーマ:Emotify~TwitterAPIと感情分析を用いたメンタル管理アプリ~

受賞チーム:チームクロマグロ
発表テーマ:環境・経済関連データから日本近海におけるクロマグロの個体数推定モデルの提案

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/cds/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる