• 「学校において予防すべき感染症」(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等)に罹患した場合の対応について

「学校において予防すべき感染症」(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等)に罹患した場合の対応について

「学校において予防すべき感染症」(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等)に罹患した場合の対応について
Posted
2023年10月19日(木)

「学校において予防すべき感染症」(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ等)に罹患した場合、以下の1~3の手続きをすべて行ってください。「2.大学への届出を行う」だけでは、欠席した授業の配慮を願い出ることはできませんので、ご注意ください。

 

1.「学校において予防すべき感染症」の種類を確認する

保健センターWebサイト(以下URL)において、罹患した感染症の種別とそれに伴う出席停止期間を確認してください。
学校において予防すべき感染症 – 早稲田大学 保健センター (waseda.jp)

 

2.大学への届出を行う

「学校感染症報告フォーム」(以下URL)から、大学へ届出を行ってください。
※申請後Wasedaメールに届くメールの内容もご確認ください。

https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=516111879
※申請された情報は、所沢総合事務センターの関係職員ならびに学内で対応する関係教職員と共有します。

 

3.授業欠席の取り扱い「学校において予防すべき感染症」の手続きを行う

授業欠席に関する配慮を願い出る場合は、以下のWebサイトから「学校において予防すべき感染症」に関する手続きを行ってください。
※届出書類はご自身でWebサイトからダウンロードして印刷し、必要事項を記入したうえで所沢総合事務センターにご持参ください。

<参考> 授業欠席の取り扱いについて
https://www.waseda.jp/fhum/hum/students/class/
※人間科学部のWebサイトに遷移しますが、スポーツ科学部も同一の内容です。

留意事項

本学では授業に対する公認欠席制度はありません。そのため「学校において予防すべき感染症」に罹患し出席停止となった場合でも公認欠席にはならず、欠席届を提出することで、担当教員に対して授業欠席への「配慮」を願い出ることができます。したがって、授業の欠席に関する取扱いの最終的な判断は、各授業の担当教員が行います。