本庄早稲田の杜地域連携展覧会2016

本庄早稲田の杜地域連携展覧会2016
Posted
2016年7月13日(水)

現在、早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター2F情報資料室にて、
本庄早稲田の杜地域連携展覧会2016「古代のこだま地域-奈良・平安時代のくらし-」が開催されています。

須恵器

神川町出土の平安時代の須恵器 甕(かめ)

昨日は授業の一環で来た高等学院生でにぎわっていました。

学生  高等学院生

早稲田リサーチパークのすぐそば、大久保山遺跡での出土品も多数展示されています。

大久保山出土品2  大久保山出土品

公開講座・ギャラリートークも開催されますので、日時をご確認いただきぜひお越しください。

————————————————————–

古代のこだま地域-奈良・平安時代のくらし-

【日時】
7/9(土)~8/2(火)
日曜日は閉館

【開室時間】
10:00~16:00

【会場】
早稲田大学 本庄キャンパス
早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター
2階 情報資料室

※入場無料※

————————————————————–

前記した大久保山は、早稲田大学本庄リサーチパークを囲むように広がっています。
環境・エネルギー研究科では、明後日7月15日(金)、森林インストラクターの神座さんに講義および大久保山にて森林散策・生態などを解説して頂きます。

リサーチパークにお越しの際は、歴史に思いをはせながら自然にふれることもできる大久保山へもぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。