Graduate School of Information, Production and Systems早稲田大学 大学院情報生産システム研究科

その他

緊急相談窓口

緊急相談窓口

学生生活で起こりうる事件・事故、急病など、緊急を要する困りごとに対応する窓口について、ご案内します。

事件・事故

◆警察

事件・事故に遭った時は、警察署(電話番号:110)に電話をしましょう。

◆消防・救急

消防車・救急車を呼ぶ必要がある時は、消防署(電話番号:119)に電話をしましょう。

急病

◆救急車

緊急度が高い症状、ケガで、救急車を呼ぶ必要がある時は、消防署(電話番号:119)に電話をしましょう。

◆医療電話相談 24時間365日(年中無休)

救急車を呼んでもよいかわからない等、病院を受診しようか迷った時は、

救急医療電話相談(電話番号:#7199)に電話しましょう。

急な病気やケガに関する相談に対し、救急医療機関での経験を有する看護師が、医療機関受診の緊急度などについてアドバイスを行います。

#7199がつながらない時は、福岡県救急医療情報センター(092-471-0099)に電話しましょう。

◆医療通訳 24時間365日(年中無休)

ふくおか国際医療サポートセンター:病院で医者と話す時に、あなたの言語で通訳をお願いできます。

医療に関する外国語対応コールセンター092-286-9595)※電話代は自己負担 日・英中・韓

対応言語:19カ国語(英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、マレー語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロシア語、クメール語、ミャンマー語、シンハラ語、モンゴル語)

医療機関情報

医療機関情報は、こちらから確認できます。

 

事件・事故、金銭トラブルに巻き込まれてしまったら

◆弁護士による法律相談(無料)

北九州国際交流協会:法律相談に多言語で対応します。093-643-5931(予約用)

日 時:第2土曜日 13:00~16:00(要予約:第4火曜日までに連絡すること)

北九州国際交流協会では、ワンストップインフォメーションセンターで、様々な相談に多言語で対応しています。

(パンフレット:日本語英語中国語韓国語ベトナム語

◆電話による法律相談(早稲田大学のサービス)※日本語のみ

単回電話アドバイスサービスの申込み:申請フォーム

アパートの賃貸契約、商品の契約、アルバイトなど、さまざまなトラブルについて弁護士が法律相談に応じます。相談日は月2回です。 ※双方とも早稲田大学関係者の場合は相談に応じられません。

早稲田大学 学内相談窓口

早稲田大学の各種相談窓口はこちらから

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/gips/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる