就職先の会社に、何の在留資格に変更しなければならないか、確認してください。そして、その在留資格への変更に必要な在留資格変更許可申請書、その他必要書類を用意し、入国管理局で申請します。申請に必要な申請書の中に、「所属機関等作成」の申請書がありますが、これは就職予定会社が作成します。
注意
忘れずに早稲田大学への進路報告も行うこと。
1. 申請の受付
資格の変更の事由が生じたときから在留期間満了日以前
9月修了生:8月中旬受付開始
3月修了生:1月中旬受付開始
※ただし、受け取りは課程修了間際となる。
2. 申請方法
申請者の居住地を管轄する地方入国管理局、その支局、または出張所にて申請を行う。
3. 申請書類
3-1 申請時に本人が準備するもの
- 在留資格変更許可申請書 ※各自、法務省HPを確認の上、ダウンロードしてください。
- 修了見込証明書もしくは修了証明書
- 旅券(パスポート)
- 内定通知書(企業が発行するもの)
- 在留カード
- 4,000円収入印紙(手数料納付書用)
受取り時には修了証明書を提出すること。場合によっては、成績証明書の提出が必要。
◆ご参考◆出入国在留管理局HP:大学等の在学中あるいは卒業後に就職先が内定し採用までの滞在を希望する場合
詳細は、各自入国管理局に問い合わせること。
企業によって提出書類が異なることもあるので、各自入国管理局に確認のこと!