News
news-en
日中刑法シンポジウム「日中刑法典の相違点の分析」早稲田大学比較法研究所2016年11月23日開催
日本法トピックス「時の話題」 No.3 “Argument for the Exclusion of Civil Litigation from Nuclear Power Plant Litigation” (首藤重幸(比較法研究所研究所員、法学学術院教授))
比較法研究所公開講演会「オバマケアの現状と課題」(ヘイディ・アレン氏 コロンビア大学助教)2016年12月1日開催
比較法研究所公開講演会「Competition Law in the Digital Age – The Emerging Focus on Platforms」(クリストファー・ユー氏 ペンシルバニア大学ロースクール教授)2016年12月2日開催
原発被災地復興シンポジウムvol.3「帰還後の生活保障体制の整備に向けて」早稲田大学比較法研究所2016年12月4日開催
比較法研究所公開講演会「英米の犯罪化論における危害原理」(アンドレアス・フォン・ハーシュ氏 フランクフルト大学名誉教授)2016年11月16日開催
比較法研究所公開講演会「最近のEUにおける環境・エネルギー・気候変動法の発展について」(クルト・デケテラーレ氏 ルーヴァン・カトリック大学教授)2016年11月1日開催
日本法トピックス「最新立法」No.3 “On the Agreement System [under Plea Bargaining]” (川上拓一(比較法研究所研究所員、法務研究科教授))
比較法研究所公開講演会「ドイツ公法学におけるネットワーク論の到達点と課題」(ヤン・ツィーコウ氏 シュパイヤー行政大学教授)2016年11月7日開催
(2016年10月13日)比較法研究所公開講演会「グローバル立憲主義:危機それとも更なる発展?」(アンネ・ピータース氏 マックスプランク研究所(比較公法・国際法)所長)
(2016年10月11日)比較法研究所公開講演会「ドイツ憲法下の戦争権限」(ファビアン・デュッセル氏 チュービンゲン大学リサーチフェロー)
(2016年8月26日)早稲田大学比較法研究所・韓国次世代コンテンツ財産学会 共催 共同研究会