Institute of Comparative Law早稲田大学 比較法研究所

News

ニュース

【開催報告】原発被災地復興シンポジウムVol.4「避難指示解除後の自治体における現状と課題」を開催しました

比研プロジェクト Law and Sustainability

原発被災地復興シンポジウムVol.4

 「避難指示解除後の自治体における現状と課題」

 日時:2017年7月22日(土) 13:00~16:30

  • 会場:早稲田大学早稲田キャンパス8号館3階大会議室
  • 主催:早稲田大学比較法研究所
  • 共催:早稲田大学東日本大震災復興支援法務プロジェクト、早稲田大学法学部

内 容

報告:「避難指示解除後の自治体の現状と課題」

福島県川内村村長 遠藤雄幸氏
福島県楢葉町住民福祉課長 松本智幸氏
福島県浪江町副町長 宮口勝美氏
福島県富岡町副町長 滝沢一美氏

パネリスト
各自治体関係者
岡田 正則(早稲田大学法務研究科教授)
人見  剛(早稲田大学法務研究科教授)
菊池 馨実(早稲田大学法学学術院教授)

司会:須網 隆夫(早稲田大学法務研究科教授)

東日本大震災に伴う福島第一原発事故から6年以上経過した時点での、原発周辺自治体の現状と課題につき、各自治体の首長・幹部をお招きして議論を行った。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前半では、避難指示が解除された時期の早い順に、福島県川内村(遠藤雄幸村長)、楢葉町(松本智幸住民福祉課長)、浪江町(宮口勝美副町長)、富岡町(滝沢一美副町長)の現状をご報告いただき、既に8割の住民が帰還されている川内村と、今春、避難指示が解除されたばかりの浪江町・富岡町の現状に、大きな相違があることが明らかになった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後半は、科研費プロジェクトのメンバーである須網・岡田・人見・菊池が議論に加わり、シンポジウム形式での討論を行った。高齢者中心に帰還が進みつつある自治体にあって、福島県サポートセンター事業に変わる国の事業(主として念頭に置かれたのは、生活困窮者自立支援法に基づく自立相談援助事業など)の利用可能性や、日本学術会議の提言に基づく住民登録の問題など、研究者側からの具体的な提言に基づき、現場自治体関係者との議論がなされた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おそらく現地でも、関係自治体が一堂に会しての議論の機会は少ないと思われ、東京でマスコミ関係者等も聴衆に交えた中で、現状報告の機会を得られたことは、大変貴重であった。今後とも定期的な開催を目指したい。(なお次回は、11月4日(土)、福島大学においてシンポジウムを開催予定である。)

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/icl/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる