比較法研究所主催シンポジウム
「AI・ITをめぐる法の現状と課題:民法・刑事法・手続法・金融法の観点から」
日時:2019年8月2日(金) 15:00~18:00
- 会 場 早稲田キャンパス 8号館3階大会議室
比較法研究所の今年度研究テーマである「新技術(AI, IT等)と法」について、民法、刑事法、手続法、金融法の各分野における検討状況の現状を報告し、今後の課題を展望します。
【報告者】
民 法 「自動走行車の事故における運転者・運行供用者の被害の救済」
山口 斉昭(早稲田大学法学学術院教授)
刑事法 「AIの開発・利用に伴う刑事法制のあり方」
遠藤 聡太(早稲田大学法学学術院准教授)
民事手続法 「民事裁判手続に関する手続電子化(IT化)」
内田 義厚(早稲田大学法学学術院教授)
商 法 「フィンテック(Fin Tech)が金融法制にもたらす影響」
黒沼 悦郎(早稲田大学法学学術院教授)
司会進行 黒沼 悦郎 研究所員
主 催 早稲田大学比較法研究所
- どなたでもご参加いただけます。
- 入場無料。直接会場にお越しください。
問合せ:03-5286-1807 [email protected] (比較法研究所)
Link to English page.
参考
開催報告