国際シンポジウム 漱石の現代性を語る ―歿後100年、生誕150年を前に―
開催趣旨に関しましては、こちらをご覧ください。
- 主催:早稲田大学総合人文科学研究センター(RILAS)
- 後援:新宿区・岩波書店・朝日新聞社・漱石記念年実行委員会
- 日時:2015年5月16日(土)
- 会場:早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール(西早稲田1-20-14、中央図書館わき)
プログラム
- 総合司会:鳥羽耕史(早稲田大学文学学術院教授)
第1部 11:00 ~12:20
11:00 開会の挨拶:越川房子(早稲田大学文学学術院長)
- 公開講演 漱石へのアプローチ
11:05 漱石とロシアの世紀末文学―「それから」の周辺―:源貴志(早稲田大学文学学術院教授)
11:35 漱石の科学への関心:小山慶太(早稲田大学社会科学総合学術院教授)
第2部 14:00~17:30
国際シンポジウム 「明暗」の言語宇宙
- 基調講演
14:00 エマニュエル・ロズラン(フランス・国立東洋言語文化大学教授)
14:30 朴裕河(韓国・世宗大学校教授)
15:00 休憩
15:10 堀江敏幸(作家、早稲田大学文学学術院教授)
15:40 蜂飼耳(詩人)
16:10 休憩
- パネルディスカッション
16:30 パネリスト : エマニュエル・ロズラン 朴裕河 堀江敏幸 蜂飼耳 源貴志 小山慶太
司会:中島国彦(早稲田大学文学学術院教授)
17:25 閉会の挨拶:益田朋幸(早稲田大学総合人文科学研究センター所長)
関連行事 国際ワークショップ
- 日時:2015年5月19日(火)10:00~12:00
- 会場:早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第1会議室
テーマ 海外から見た日本近代文学研究―漱石・鷗外を中心に―
基調報告:エマニュエル・ロズラン
- 入場無料・予約不要(16日は、先着400名程度)
- 問合せ:早稲田大学文学学術院 電話03-5286-3526