成績は試験および受講状況等により総合的に到達度を判定します。相対評価は行っていません。 出席不良の場合(個々の科目につき出席が総授業時間数の3分の2に満たない場合)は、試験の成績の如何にかかわらず不合格となります。なお、3分の2以上の出席で合格が保証されるわけではないことに注意してください。
≪成績 お知らせ≫
※不合格成績(F・Q)を合格成績に変えてもらうため、ダメもとで申請を行う制度ではありません。
※グローバルエデュケーションセンターなど他箇所設置科目については、取次ぎは行いません。
≪卒業 お知らせ≫
New
New
卒業見込判定・卒業判定の基本的な制度と考え方についてはこちらをご確認ください。
≪9月卒業に関するお知らせ≫
単位認定申請時チェックリストを熟読のうえ、提出書類をご準備ください。
申請方法:MyWaseda申請フォームからの申請
https://my.waseda.jp/application/detail/application-detail?communityContentLinkId=584314145
申請期限:2025/8/1
申請期限までに不備なく申請書類を提出した学生は、原則として9/17(2025年秋学期科目の1次科目登録期間の開始日)までに単位認定が完了します。すなわち、単位認定の可否がわかったうえで、科目登録を行うことができます。期限以降も申請は可能ですが、その場合、認定可否が確定しない状況で科目登録に臨むこととなります。(不備のない申請書類を提出してから単位認定が完了するまで2カ月程度要します。)
※1 留学期間を在学期間に算入する場合、留学中に修得した単位のうち、少なくとも1単位以上が認定される必要があります。
1単位も認定されない場合、留学期間は在学期間に算入されません。
この場合、在学年数が足りず希望のタイミングで卒業ができない(*)、履修学年が上がらず当初の意図どおりの科目登録ができない(#)等、大きな影響があります。ご注意ください。
* 例えば、半年間留学し、残りの3年半で所定の単位を修得した場合でも在学期間が3年半となりますので、4年で卒業することができません。
# 例えば、2年生の秋学期に留学(半年間)をしても、復学後も履修学年2年生のままとなります。配当年次が3年生以上の科目は履修登録することができません。
※2 申請内容によっては、単位認定可否の判断にあたり教務主任との面談を要する場合があります。この場合、所沢総合事務センターからWasedaメール宛てに連絡をしますので、確認を怠らないようにしてください。
単位認定の規則等(留学に関するお知らせ)
https://waseda.app.box.com/file/1571941035620?s=kzpgd0ptn697kkvzyzrxoejgxd4wz0vk
海外の大学院への進学など当学の成績証明書を提出する場合、成績証明書記載の内容について、説明を補足する書面(多くの場合、サポートレターと呼ばれます)の提出を求められることがあります。所沢総合事務センターでは学生と調整し、ケースバイケースでサポートレターの作成を承っています。ご希望の方は、以下のメールアドレスまでお知らせください。[email protected]
※サポートレターの内容によって作成に要する時間は異なります。期限に余裕をもってご相談ください。
卒業式当日に学位記を受け取ることができない場合は、以下を確認のうえ、ご希望の方法で学位記をお受け取りください。
学位記受け取りフォーム