School of Human Sciences早稲田大学 人間科学部

News

ニュース

チョコレートの歴史から欧米社会の階層構造と文化の変遷を探る 武田尚子教授

武田尚子教授は国際的な人口移動、国内の人口移動によって、地域社会に生じた変化を研究しています。

これまで、瀬戸内海の離島、東京の月島、温泉地の箱根や熱海などを調査地にして、流出者、流入者によって地域社会の階層構造や文化がどのように変容してきたのか、そのプロセスを調査してきました。それらの一端としてのチョコレートの歴史から欧米社会の階層構造と文化の変遷を探る研究に関して、ラジオ番組で語られました。

TBSラジオ「荻上チキ・セッション22」2016年02月11日(木)放送

「植民地、産業革命から「ビーン・トゥー・バー」まで。バレンタインの前に知る、チョコレートの世界史

内容の一部をポッドキャスティングで聴くことができます。

 

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fhum/hum/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる