Teacher Education Center早稲田大学 教職支援センター

For Current Students

在学生の方へ

Welfare Training

介護等体験

介護等体験とは

1997年に「小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律」により、小学校・中学校の教諭の普通免許状を取得しようとする方に義務づけられました。個人の尊厳と社会連帯の理念に関する認識を深めることの重要性の観点から、社会福祉施設や特別支援学校(盲・ろう・養護学校)において、障害者、高齢者等に対する介護、介助、これらの方との交流等を体験させることを目的としています。

2024年度「介護体験実習講義」不合格者のうち、2025年度の科目履修を希望される方へ

2024年度に「介護体験実習講義」を履修したが単位を修得できなかった方で、2025年度も同科目の履修を希望される方を対象に、専用の事前登録期間を設けます。

各学部の成績発表後、準備が整い次第、事前登録方法や体験費納入方法等の必要事項をご案内しますので、今しばらくお待ちください。

2024年度介護等体験代替措置完了証明書について

2024年度に「介護体験実習講義」を履修し単位を修得された方を対象に、「介護等体験代替措置完了証明書」を発行します。

教育学部の方  :近日中に郵送します。
教育学部以外の方:ご所属の学術院事務所より配布されます。配布方法・時期については、学術院事務所からの案内をお待ちください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fedu/tec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる