Waseda Shogekijo Drama-kan Theater早稲田小劇場
どらま館

News

『繋ぐ。OBOGワークショップ』体験リポート その2

3月2日(水)〜6日(日)の5日間にかけて、早大演劇サークルOBOGの方々を講師に迎えた5つのワークショップを開催予定でしたが、関係者から濃厚接触者が出てしまったため、WSは3日間のみの開催となりました。

今回は、開催した3日間の体験レポートを紹介します。

第二弾は、文化構想学部2年の北川はるさんのレポートです。

どらま館学生リポート 高島優毅「俳優が映像の現場を“攻略”するには

文化構想学部2年 北川はる

 2022年3月3日ひな祭りに早稲田小劇場どらま館で行われた【繋ぐ。OBOGワークショップ】の「俳優が映像の現場を“攻略”するには」に参加させて頂きました。早稲田演劇サークルのOBの方が講師として、リアルな映像現場においてどのように役者は振舞えばいいのか攻略法を探っていくという企画です。

 私は普段早稲田の演劇サークルで活動しているので、映像の中よりはむしろ観客の目の前でいかに表現するかということがより重視されます。ですが近年のコロナ禍において舞台も映像配信される機会が急激に増加し、今では配信しか行わない公演も珍しくありません。有観客公演が出来ない現状はとても寂しくはありますが、今だからこそ配信という形態を活かして何か出来ることもあるのではないかと思い映像をテーマとしたワークショップに参加することを決めました。

 当日ワークショップが行われる部屋に入ってみると中には講師の高島優毅さんやスタッフの方々と一緒に本格的なカメラが数台待ち構えていて、「今から撮影が始まるんだ」といつもの稽古場とは全く違う雰囲気にわくわくしてしまいます。他の参加者の方々も次第に集まると、自己紹介から高島さんによる資料を用いた映像現場の裏側解説、そして作品の制作へと進んでいきました。

 高島さんの現場解説には知らない世界が広がっていました。特に新鮮であったのが台本の順番通りには進まない本番撮影です。必ずしも役者中心で動くとは限らない現場においては本番撮影の順番は天候や撮影地に大きく左右され、極端な例だとクライマックスシーンが最初に行われる可能性もゼロではないのだそうです。その上時間制限に迫られることも多く、繰り返し撮影することは難しいため妥協という選択肢を取らざる負えなくなる場面もあると聞き、映像世界の厳しさを知ると同時に普段知り得なかったリアルな裏側を垣間見ることが出来ました。

 テンポの良い解説が終わると、次はすぐに台本に基づいた映像作品の撮影に移ります。「3回までの撮り直しで100%を出せるように」という高島さんのアドバイスを頭に置いてセリフを覚え、いざカメラの前へ。「本番5秒前、4,3,2、1、、」と部屋に響くカウントダウンに緊張が高まります。押し出されるように台詞を口にして何とかワンカットを撮り終えましたが、実際に撮影された動画を確認してみるとモニター越しに見る自分の動きは予想とは全く違うものでした。ズームで撮った時と引きで撮った時とではまた印象が異なり、同じような動きの大きさのままで演じるとどちらかにおいてバランスが悪くなってしまいます。自分が今どのようにカメラに写っているのか想像力をフルで働かせつつ、ワークショップの制限時間もある中でストーリーの順番が前後しながら進んでいく撮影はリアリティに溢れたもので、これ以上ない程に体験の場でした。

 結局私は3回以内で100%の演技が出来ることはなくワークショップ中に映像の現場を攻略することは出来ませんでしたが、このワークショップを通じて今までは知らなかった映像現場のやり方を知ることができただけではなく、客観的な自分に対する想像力のように舞台演技、延いては日常生活においても繋がる経験を得ることができました。そして純粋に、コロナ禍で人と接する機会が減ってしまった中でワークショップを通じて沢山の方と出会えたことがとても嬉しかったです。

 いつか映像作品に関わる機会があれば次は最短距離で100%に近い演技を出せるように、ワークショップで得た経験や知識を元にこれからも攻略法を探っていきたいと思います。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/dramakan/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる