Waseda Shogekijo Drama-kan Theater早稲田小劇場
どらま館

News

7/27-12/14【手探りの準備2024】せりふの観察

劇場企画『手探りの準備』について

劇場企画『手探りの準備』は、「劇場で公演をする」の手前の、創作のきっかけと、そこからのリサーチ活動を支援するプログラムです。

このプログラムは、〈準備室〉と〈手探り=企画〉の大きく二つの軸に分かれます。
〈準備室〉は、ごく簡単に言えば、月に一回参加メンバーで集まり、お互いの進捗報告をしています。各自の現状(「何もしていない」と感じていることも含めて)とそれに対する印象を共有し、その状況を踏まえた一ヶ月後までの宿題をグループで予想します。
〈手探り=企画〉は、いわゆる各自のリサーチ活動です。リサーチでは、読書会や勉強会をしたり、散歩して気になったものを写真に撮ったり、誰かとおしゃべりしたりしています。こちらはプログラム上の規定はほぼ無く、参加メンバーそれぞれの形で、それぞれのペースで動いていきます。

 

せりふの観察

実施概要

さまざまな文章のなかで、「せりふ」って実はすごく特殊な形式を持っているんじゃないかと思います。演劇に関わったりしていると忘れがちなのですが、読んだり、声に出したりするときすでに、かなり複雑な約束事を私たちは理解しているはずです。というか、声に出すことが非常に強く前提となっていること自体、「せりふ」の変わったところです。

そんな「せりふ」って一体なんなんだろうねぇとフリートークしても楽しいのですが、想起や抽象的な議論だけに頼るのではなく、実際に個別具体的な「せりふ」を観察しよう、というのがこの企画です。毎回ゲストをお招きし、その方の気になる「せりふ」を一緒に読んで観察します。

観察にあたって、せりふの上手い/下手とか、良い/悪い、好き/嫌い、ではなくその手前の「そもそも、そのせりふはどういう風につくられているの?」ということを、実際に読んで、おしゃべりしながら観察することに重点を置こうと思います。なので、演劇の知識がないと参加できないものでは全くありません(というかむしろ、そういう知識が観察の邪魔することさえあります)。

声に出して読んでみるところから始めますので事前準備などは不要です。一緒に観察しましょう。

実施日

①2024年07月27日(土) 16:00~20:00

ゲスト:うりのつる
せりふ:升味加耀『くらいところからくるばけものはあかるくてみえない』(2023)
詳細:https://note.com/tesagurinojunbi/n/nf41791424013?sub_rt=share_pw (終了)

②2024年08月17日(土) 16:00~20:00

ゲスト:久佐山れヱと
せりふ:ミハイル・ブルガーコフ『アダムとイヴ』(1931)
詳細:https://note.com/tesagurinojunbi/n/n9a477b7154cf?sub_rt=share_pw(終了)

③2024年08月31日(土) 16:00~20:00

ゲスト:鈴木南音
せりふ:岡田利規『三月の5日間』(2004)
詳細:https://note.com/tesagurinojunbi/n/n9aaf0502cb28?sub_rt=share_pw(終了)

④2024年10月12日(土) 16:30~20:00

ゲスト:中本憲利
せりふ:岸田國士『温室の前』(1927)
詳細:https://note.com/tesagurinojunbi/n/ncb54bc282fa1?sub_rt=share_pw(終了)

⑤2024年11月02日(土) 16:00~20:00

ゲスト:平野光代
せりふ:永井愛『パートタイマー・秋子』(2024)
詳細:https://note.com/tesagurinojunbi/n/nae183106b717?sub_rt=share_pw(終了)

⑥2024年11月17日(日) 14:00~18:00

ゲスト:都路拓未
せりふ:ニール・ストラウス『ザ・ゲーム 30デイズ:極上女を狙い撃つ』(2009)
詳細:https://note.com/tesagurinojunbi/n/ne778f0c355a9?sub_rt=share_pw(終了)

⑦2024年12月14日(土) 13:00~17:00

ゲスト:うりのつる
せりふ:山縣太一『ドックマン・ノーライフ』(2016)、『能を捨てよ体で生きる』 (2018)
詳細:https://note.com/tesagurinojunbi/n/n3ed2a839677c?sub_rt=share_pw

 

開催場所

早稲田大学学生会館E329(どらま館部室)
※対面参加のみ可

対象

「せりふ」を観察することに関心のある方ならどなたでも

定員

各回最大6名

参加費

なし

予約方法

07月27日(土):ご予約はこちら 終了

08月17日(土):ご予約はこちら 終了

08月31日(土):ご予約はこちら 終了

10月12日(土):ご予約はこちら 終了

11月02日(土):ご予約はこちら 終了

11月17日(日):ご予約はこちら 終了

12月14日(土):ご予約はこちら

企画者プロフィール

浜田誠太郎

1996年生。俳優、演劇研究。休み代表。早稲田大学大学院文学研究科表象・メディア論コース博士後期課程。研究の関心は20世紀ロシアの演劇実践とその思想史的背景。どらま館制作部にて読書会やワークショップなどを企画・運営。基本的に都内をボロボロの自転車で移動している。

Dates
  • 0727

    SAT
    2024

    1214

    SAT
    2024

Place

早稲田大学学生会館E329

Tags
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/dramakan/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる