Waseda University Honjo Senior High School早稲田大学 本庄高等学院

News

【3年生・保護者の皆様へ】「多子世帯の大学等の授業料無償化」について

大学の学部生を対象とした「国による修学支援新制度」(日本学生支援機構給付型奨学金と授業料減免がセットになっている制度)において、2025年度から「多子世帯(生計維持者の扶養する子どもが3人以上の世帯)の大学等の授業料無償化」が開始されました。同制度に採用され、「多子世帯」と認定された場合、所得の制限なく、国が定める一定の額まで大学の授業料・入学金が減免されます。

 

この制度の適用を受けるためには、日本学生支援機構の給付型奨学金に申請し、奨学生として採用される必要があります(世帯収入により給付型奨学金の支援対象とならない場合も同様です)。
「多子世帯」の条件に当てはまる場合でも自動的に大学の入学金や授業料が減免されることはありませんので、当該制度の適用を希望する場合は、以下の申請機会に日本学生支援機構の給付型奨学金へ申請してください。

 

なお、「多子世帯」であるかの確認は、申請時に提出するマイナンバーを通じて、日本学生支援機構が行います(原則として、申請時点で確定している前年以前の年末(12月31日)時点の住民税の課税情報により行い、採用後も毎年最新の税情報により見直しが行われます)。ご自身が対象になるか判断に迷う場合は、日本学生支援機構に申請し、判定を受けてください。

 

①日本学生支援機構奨学金の予約採用(2025年7月31日締切)
現在、本庄高等学院事務所にて予約採用に係る必要書類を配付しています。
書類受け取り後、給付型奨学金に申請のうえ、採用される必要があります。
詳細はこちらをご覧ください。

②日本学生支援機構奨学金の在学採用(大学進学後)
※学部進学後最初の在学採用に申請のうえ採用されれば、給付型奨学金や授業料減免(入学者は入学金の減免も含む)の適用期間は予約採用と同じです。

 

ご参考:
多子世帯の大学等の授業料等無償化  早稲田大学 奨学課

 

以 上

〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3
Tel:0495-21-2400
  ※営業の申し込みは受け付けておりません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/honjo/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる