Waseda University Honjo Senior High School早稲田大学 本庄高等学院

News

【学院生・保護者の皆さまへ】通学定期券について

JR東日本大宮支社より、周知の依頼がありましたので、掲載いたします。
本件についての問い合わせはJR東日本へお願いします。
また、JR以外の公共交通機関につきましても、各社HP等をご確認ください。

<周知内容>・・・・・・・・・・・・・・・・・
①通学証明書の有効期限について
通学証明書につきましては、有効期間を発行日から1箇月とさせ
ていただいており、通常、有効期間を過ぎた証明書では通学定期
券の発行はお断りしております。

しかしながら、休校措置に伴って通学証明書の配布ができない等
のご事情を鑑み、有効期間が切れている通学証明書であっても、
有効期間を延長しているものとみなして、通学定期券の発売を
行います。

②証明書への写真の貼付について
通学定期券購入兼用証明書や、学生証等につきましては、証明書
発行日から1箇月間は写真の貼付を省略できるというのが従来の
取扱いです。
しかしながら、休校措置に伴って写真撮影や証明書の作成ができ
ない等のご事情を鑑み、1箇月を過ぎても当面の間は写真の貼付
なしで取扱い可能といたします。
※写真の貼付のない学生証でも通学定期券の発行は行いますが、
定期券払いもどし時の有効な公的証明書とはなりませんので、
ご注意ください。
(別途、健康保険証等の公的証明書が必要となります。)

③購入済みの通学定期券の払いもどしについて
すでに購入済みの新学期の通学定期券につきましては、緊急事態
宣言の発令された2020年4月7日に払いもどしのお申し出をされ
たものとみなし、払いもどしを行います。
(所定の手数料等がかかります。)
(本取扱いは、緊急事態宣言の対象となっている都道府県に限ら
ず取り扱います。)
この取扱いは、最終使用後すぐに駅にお申し出いただなくとも、
緊急事態措置期間最終日の翌日から1箇年有効となります。

従いまして、払いもどしのためだけ、払いもどし申出証明を受け
るためだけにご来駅いただく必要はございません。

感染拡大防止のためにも、払いもどしは次回定期券購入時に同時
に受けていただくようご案内ください。

※4月8日以降に通学定期券をご利用された場合や、Suicaのチャー
ジ(定期区間外の乗車、バス等の交通機関での利用)をご利用
された場合には、その最終使用日に払いもどしのお申し出をされ
たものとみなしますので、あわせてご注意ください。

※払いもどしの規則については、ホームページをご参照くだ
さい。
http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html#02

④学校再開後の定期券の再購入時の必要書類について
すでに新学期の通学定期券をご購入になった生徒さまが、急きょの
臨時休校を受けて「定期券をいったん払いもどし、5月以降の学校
再開時に再度定期券を購入する際に、通学証明書の提出が再度必要
か?」といった問い合わせが増えております。
この場合、4月に購入した定期券をご提示いただき、定期券の券面
で通学区間が確認でき、学生証等で在学の確認ができる場合につき
ましては、通学証明書の再提出は不要といたします。
この場合、4月に購入した定期券の払いもどしと5月以降の定期券
の発券を同時に行う形となります。
ただし、すでに4月に購入した定期券の払いもどしを行っていて、
定期券の券面が確認できない場合には、再度、通学証明書で通学区間
を確認させていただきますので、通学証明書の再交付をしていただき
ますようお願いいたします。
(通学定期券購入兼用証明書の場合には、通学定期券購入兼用証明書
のみで結構です。)

・・・・・・・・・・・・・・・・

以上

〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3
Tel:0495-21-2400
  ※営業の申し込みは受け付けておりません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/honjo/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる