Waseda University Honjo Senior High School早稲田大学 本庄高等学院

News

16th Hana International Symposium報告

7月20日(日)〜7月25日(金)の間、韓国ソウル市にある、本校のMOU締結校であるHana Academy Seoul(HAS)主催16th Hana International Symposiumに参加しました(シンポジウムの期間は7月21日〜24日)。本庄学院からは9名の生徒が参加しました。このイベントでは、3名1チームで研究成果を発表します。今回は、2チームがプレゼンテーション、1チームがポスターセッションに参加しました。
以下にその様子を報告します。

7月20日(日)

7:00羽田空港第3ターミナル集合。11:25ソウル金浦空港着。この日は市内研修。

ソウル市の東大門

7月21日(月)

午前中、市内研修。午後、市バスでHASへ移動。16:00生徒たちのIce Breakプログラム。夕食後、19:30より開会式。

7月22日(火)

9:00〜10:30開会式(HAS校長挨拶、参加校校長からのビデオクリップ)、9:30〜10:30Key Note(Lee In Kyu, Korea University)。
13:00〜21:00ソウル市内・慶徳宮・民俗博物館でのCity Scavenger Hunt

7月23日(水)

8:30〜9:20ポスターセッション、9:30〜12:00プレゼンテーション・パネルディスカッション
一般のシンポジウムでは、研究発表プレゼンテーションは15分程度のプレゼンテーションと5分程度の質疑応答という形式であるが、このシンポジウムでは2チームが各15分ずつプレゼンをし、その後各チームから相手チームへの質問とフロアからの質問で40分という、極めて贅沢で質疑時間の長い形式をとっている。このシンポジウムにおけるプレゼンテーションでは、ディベートをする英語力が求められることが大きな特徴である。
13:30〜16:00午後のプレゼンテーション・パネルディスカッション。
16:30〜22:00くじ引きで決まった順に実際にステージを使い、15分の文化パフォーマンスのリハーサル。この日の夕食はバディと市内レストランで。

本庄学院のプレゼンテーション(場所が一番大きなホール)

7月24日(木)

8:30〜9:20ポスターセッション、9:30〜12:00プレゼンテーション・パネルディスカッション。
13:30〜15:00文化パフォーマンス。各校が4分ずつのパフォーマンスを行う。伝統的に非常に盛り上がるプログラムである。
15:00〜16:00閉会式・Certificateの授与。この後、記念撮影をし、生徒たちはホストファミリー宅でホームステイ。

本庄学院のポスターセッション

本庄学院のプレゼンテーションの様子

本庄学院のパフォーマンスのダンス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

7月25日(金)

〜10:00ホストファミリー宅から戻る。11:00バスで金浦空港へ。
16:30離陸、18:20羽田空港着、解散。


このような内容で、今年のHanaシンポジウムは終了しました。正味3日間の短い期間ではありましたが、ホスト校・バディのホスピタリティとコーディネートが素晴らしく、参加生徒たちは他で得難い体験をすることができました。この場を借りて、改めてHana Academy Seoulに感謝を申し上げます。

〒367-0032 埼玉県本庄市栗崎239-3
Tel:0495-21-2400
  ※営業の申し込みは受け付けておりません。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/school/honjo/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる