11~1月に「図書館情報検索ワークショップ」を開催します(無料・事前申込制)。この機会に、情報検索スキルや図書館の使い方を身につけましょう!
日程の都合がつかない場合はWaseda Moodleに公開中のオンラインコンテンツ、レファレンスサービス、図書館ラーニング・アシスタントデスクをご活用ください。
![]() ![]() |
[クリックで拡大]
開催期間
2025年11月21日(金)~ 2026年1月30日(金)
主な対象者
早稲田大学の学生(学部学生、大学院学生、科目等履修生、通信教育課程等)、教職員 *Waseda ID保持者
事前申込み、注意事項
- 事前申込みはこちらからお申込みください。申込締切は各プログラム実施日の前日までです。
- 複数プログラムのお申込みも可能です。
- 実施日の開始時刻までに、参加に関するメールをWasedaメールアドレスにお送りしますので、必ずご確認ください。
- Zoomライブ配信のワークショップに参加する場合は、事前にZoomアプリのインストールが必要です。画面共有のための機器(スマートフォンもしくはPC)とは別に、一緒に検索をするためのPCを準備することをおすすめします。
- (配慮が必要な方へ)文字通訳、手話通訳、場内誘導、座席の確保、お子様連れでの参加等について配慮をご希望の方は、原則として開催日の10日前までにご希望の内容をお知らせください。ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。
プログラム紹介
1. 先行研究調査の資料探し:よくある疑問をまとめて解説!
- プログラム内容:
卒論や修論執筆に欠かせない先行研究調査や文献検索は、過去の研究成果を把握し、自分のテーマを見つける第一歩です。
役に立つデータベースを紹介し、学術資料の検索に使うキーワードの設定方法など、実践的なコツをお伝えします。自信を持って調査を進められるよう、図書館員がサポートします。 - こんな方におすすめ:
主に学部3年生以上、修士1年生学部1,2年生、資料の検索方法を知りたい方も大歓迎
- 紹介するデータベース名:
WINE、学術情報検索(雑誌論文・新聞データベース等) - 実施日時・会場
11月21日(金) 10:40-11:40 日本語版
11月21日(金) 13:10-14:10 英語版
両日とも中央図書館グループ学習室2にて対面形式ですが、Zoom視聴も受け付けます。
ただし、進行は対面参加者にあわせて行います。Zoomでは個別質問は受け付けません。
>中央図書館フロア図 - 注意事項
事前にMoodle掲載の図書館コンテンツを視聴してください。
講座内では、一緒に検索ができるようにご自身のPCをお持ちください。
2. 使ってみよう!Web of Science(初級編)
- プログラム内容:
海外論文検索のためのWeb of Scienceを使いこなし、「インパクトのある文献」 「次に読むべき論文」を見つける方法をご紹介します。そもそもインパクトのある論文ってどんな論文でしょう?Web of Scienceを使って自分の研究テーマでインパクトのある論文を探してみましょう。本プログラムでは、新機能の『スマート検索』についても紹介します。 - こんな方におすすめ:
学部・大学院生、教職員、学術論文情報を検索・活用される方 - 紹介するデータベース名:
Web of Science
- 実施日時
11月27日(木)13:10-14:10
オンライン開催:Webex
3. 研究の地図を描こう:序論の書き方と先行研究調査
- プログラム内容:
レポート・論文の序論は、研究の背景を描き、先行研究を整理しながら、自分の問いの意義や独自性を打ち出す重要なパートです。でも、「どこから手をつければいいのか分からない…」そんな声も少なくありません。このワークショップでは、序論を書くための第一歩を一緒に踏み出します。 - こんな方におすすめ:
レポート・論文執筆に困っている方、ライティング・センターや図書館をあまり使ったことがない方 - 紹介するデータベース名:
WINE
CiNii Research
Web of Science
Scopus
Project Muse
JSTOR - 実施日時・会場
11月26日(水)10:40-12:20
対面開催:中央図書館2階グループ学習室
>中央図書館フロア図
4. 図書館でひらくキャリアの扉
~企業研究から面接対策まで、図書館データベースを使ってみよう!~
- プログラム内容:
早稲田大学の学生なら無料でかつ自宅からでもアクセスできる、業界・企業研究に役立つ大学契約データベースを紹介します。企業選びから自己PR・面接対策にも。役立つ最新の情報が満載。使わないなんてもったいない! - こんな方におすすめ:
将来、企業への就職を考えている学部学生、大学院学生 - 紹介するデータベース名:
東洋経済デジタル・コンテンツライブラリー
日経テレコン21
日経バリューサーチ
日経BP記事検索サービス
ヨミダス - 実施日時・会場
2026年1月28日(水)、30日(金)
2日とも昼休み 12:25-13:05
対面開催:中央図書館2階 グループ学習室2
>中央図書館フロア図 - 注意事項
データベースの実習を行いますので、ノートパソコンをご持参ください。
関連情報
★Waseda Moodleに公開中のオンラインコンテンツもぜひご活用ください。文献管理ツール(RefWorks)や就活に関する動画、大学契約データベース各種の使い方を解説する「データベース講習」など、役立つ情報が満載です!
★レファレンスサービスや図書館ラーニング・アシスタントデスクでは、資料の探し方についての相談や図書館の各種サービスについての問い合わせを受け付けています。
お問い合わせ先
■図書館利用者支援課
E-mail:ask-lib-all(★)list.waseda.jp (★)を@に置き換えてください。
Tel:03-5286-1659