早稲田大学と慶應義塾大学は、「早慶和書電子化推進コンソーシアム」を立ち上げ、電子書籍プロジェクト(2022年10月1日~2024年3月31日)を実施してまいりました。
このプロジェクトの期間を延長し、2024年4月からは、新たに国内出版社4社(株式会社アルク、株式会社岩波書店※、株式会社中央公論新社、株式会社PHP研究所 ※岩波書店のみ継続)からコンテンツ提供を受け、引き続き実験を行うことといたしました。
これにより、早稲田大学の学生・教職員のみなさんは、プロジェクト期間中、合計1,200点以上の期間限定電子書籍タイトルの利用が可能となります。この機に、ぜひ、和書の電子書籍をご利用ください。
詳しくは、早慶和書電子化推進コンソーシアムの特設サイトをご参照ください。
(ご参考)早稲田大学プレスリリース(2022年10月20日)
【プラットフォーム】
KinoDen – 紀伊國屋書店 学術電子図書館 / KinoDen – Kinokuniya Digital Library
※ WINEからもタイトル検索可能です。
【プロジェクト参画出版社(2024年4月1~2025年3月31日)】
※2024年4月より、コンテンツの提供を開始します。コンテンツの詳細は、「早慶和書電子化推進コンソーシアム」サイトにて、4月以降、順次、お知らせします。
出版社 | コンテンツ |
---|---|
アルク | 「キクタンシリーズ」、TOEIC対策本など |
岩波書店 | 「岩波文庫」、「岩波新書」など |
中央公論新社 | 「中公新書」 |
PHP研究所 | 「PHP新書」、「PHP文庫」など |
ご参考:
【プロジェクト参画出版社(2022年10月1日~2024年3月31日)】
※プロジェクトによるコンテンツ提供は、標記の期限をもって終了します。
ただし、図書館が購入・契約したことにより、引き続き利用可能なタイトルもあります。
出版社 | コンテンツ |
---|---|
岩波書店 | 「岩波文庫」「岩波新書」など |
講談社 | 「講談社現代新書」「講談社選書メチエ」など |
光文社 | 「光文社新書」「光文社古典新訳文庫」 |
裳華房 | 化学、数学、物理学、生物学の専門書 |
日本評論社 | 法学、経済学、社会学、数学の専門書 |