本学は学習・研究に役立つデータベースを多数契約しています。その中から、よく使われる企業情報・教育学のデータベースの講習会を開催します。データベースを使いこなせば、論文やレポートに必ず役立ちます!提供元のインストラクターによる解説と実習で、基礎から身につけましょう。
毎年対面で開催しておりましたが、今年はオンラインで開催いたします。リアルタイム配信のほか、一部データベースは、録画の上、後日限定公開します。データベースによって実施方法が異なりますので、詳しくは以下をご確認ください。
オンライン開催・無料・要予約
【対象】本学学生・教職員(学内端末室PCにログインできる方)
※主に大学院生向けですが、学部生や教職員の皆様も歓迎します。
※契約データべースのため、本学の学生・教職員以外の方はご利用いただけません。
【オンライン講習会スケジュール】
- 事前にデータベースを確認したい場合は、図書館ホームページ「学術情報検索-データベースを探す」の「データベースリスト」欄にデータベース名を入力して、検索してください。学外からログインする場合は、学外アクセスよりログインしたうえでデータベースを検索してください。(一部、学外アクセス不可のデータベースがあります。)
- オンライン講習会では、通常の学内利用と異なる、実習用のアクセスをご提供する場合があります。講習会当日のログイン方法は、講師の案内に従ってください。
1. 日経バリューサーチ (企業データ)
11月26日(木) 3時限 13:00-14:30 (ZOOM開催) [終了しました] 詳細・申込はこちら(MyWasedaにログイン)
主な内容: 一括検索機能、個別企業情報ページ、日系企業活動情報、業界情報ページ、業界内指標比較表、スクリーニング(企業)などの機能紹介、ターゲットリスト作成方法
データベースの説明: 国内上場全社および非上場企業計約30,000社についての企業・業界のデータ分析、ニュース等。初心者でも使いやすく、就活にも役立つ。詳しくはこちら
終了後、講習会の配付資料および動画をアップしました(学内のみ。利用案内の「講習会資料はこちらから」をクリックしてください)。
2. ERIC / ProQuest (教育学分野)
11月27日(金) 3時限 13:00-14:30 (Webex開催) [終了しました] 申込はこちら
登録方法をご確認のうえ、Webex申込フォームからお申し込みください。
データベースの説明: 米国教育省機関作成の、世界で最も使われている教育学分野の文献データベース。詳しくはこちら
ProQuest社のデータベースは横断検索ができ、他のデータベースも操作方法はほぼ共通です。ProQuest社のデータベース全般について操作方法を知りたい方にも役立つ内容です。
終了後、講習会の動画をこちらにアップしました。
情報は今後も追加される場合があります
【講習動画・資料】
- オンラインでご覧いただける講習動画および関連資料です。
1. 日経NEEDS-Financial QUEST (企業・経済データ)
「NEEDS-FinancialQUEST(財務データ)の使い方」ストリーミング動画 (学内のみ視聴可)
主な内容: NEEDS-FinancialQUESTの特徴、データ取得の流れ(詳細検索画面で財務データを取得)、データの活用(検索条件の再利用、コードブックの取得)
データベースの説明: 様々な分野の経済データを取得できる日本最大級のサービス。企業財務、株式・債権、マクロ経済、産業統計等。 詳しくはこちら
情報は今後も追加される場合があります
【お問い合わせ先】
高田図書館データベース講習会担当
Email: Takata-literacy★list.waseda.jp
(メールの際には、★を@に変えてください。)