中央図書館では学習スタイル別に複数のエリアを設けています。最も適したエリアをご利用ください。
中央図書館フロアガイド
利用上の注意・禁止事項
- 図書館は学習・研究の場です。学習・研究目的以外での利用、他の利用者の学習の妨げとなる行為は慎み、節度ある利用をお願いします。状況によっては、退館いただく場合もあります。
- 大声で騒ぐ、ゲームで遊ぶ、学習・研究の用途以外に機器を使用する、音楽など音を出す、長時間睡眠をとる、許可なく集会やイベント等で利用する、スペースを専有する などの行為は認めません。
- いずれのエリア・施設も予約利用はできません。譲り合ってご利用ください。
全エリア共通ルール
通話禁止
着信音が出ないようにマナーモードに設定し、通話はご遠慮ください。やむを得ない事情での通話のみ、ロッカー室(通話スペース)をご利用ください。
食事禁止
菓子類を含めて、館内で食べることは一切認められていません。軽食をとる場合は、入退館ゲート外のRefresh Areaをご利用ください。飲み物はしっかりフタが密閉できるもの(ペットボトル等)に限り持ち込みを認めています。
撮影禁止
カメラやスキャナ等を持ち込んでの資料の撮影は認めていません。館内設置のコピー機を利用するか、4階の複写・マイクロ資料室でオペレータコピーをご依頼ください。
Active Area
中央図書館のラーニング・コモンズであり、会話・議論などの発話やグループ利用が可能なアクティブ・ラーニングのためのエリアです。PCや電卓類の打鍵音がする機器の利用も可能、ほぼ全席で電源とWi-Fiが利用できます。備付のホワイトボードやインターネットPCは手続き不要でお使いいただけます。
Active Area一覧
- 2階コモンズ1(クリエイション)
常設インターネットPC 12台 プリンタ2台 LAデスク レファレンスカウンター - 2階コモンズ2(ディスカッション)
常設インターネットPC 15台 可動式ホワイトボード - 2階グループ学習室1・2
壁面ホワイトボード 可動式ホワイトボード 天吊プロジェクタ(要利用申請) - 3階コモンズ3(ブラウジング)
常設インターネットPC 2台
- 3階コモンズ4(ワーク)
- 4階図書館ラウンジ
Quiet Area
静かに利用するためのエリアです。会話は禁止ですが、PCや電卓類の打鍵音がする機器が利用可能、多くの席で電源とWi-Fiが利用できます。周りの方の資料閲覧や学習の妨げにならないよう、静謐な環境維持に配慮のうえご利用ください。
Quiet Area一覧
- 1階閲覧席(Quiet Area)
- 2階閲覧席(Quiet Area)
常設インターネットPC 3台
- 3階閲覧席(Quiet Area)
- バックナンバー書庫閲覧席 * 飲み物不可
- 研究書庫閲覧席 * 飲み物不可
Silent Area
Quiet Areaよりさらに静かに利用するエリアです。会話だけでなく、PCや電卓類の打鍵音がする機器の使用も認めません。打鍵音のしないタブレット・電子辞書などの使用のみ認めます。
Silent Area一覧
- 1階閲覧席(Silent Area)
- 2階閲覧席(Silent Area)
- 3階閲覧席(Silent Area)
Super Silent Area
図書館内で最も静かで、自身の学びに没頭するためのエリアです。会話だけでなく、携帯電話等も含めたあらゆる電子機器の使用、さらには飲み物も認めません。静謐な環境維持に最大限配慮し、筆記音や資料のページをめくる音も極力控えてください。
Super Silent Area一覧
- 2階サイレント・リーディング・ルーム1
- 3階サイレント・リーディング・ルーム2
Refresh Area
入退館ゲートの外にある軽食をとることができるエリアです。勉強の合間の休憩にご利用ください。
- あくまで休憩利用のための場所です。騒いだり長時間の滞在はご遠慮ください。
- 汁物やにおいの強い食べ物の持ち込みは控え、綺麗にご利用ください。
- リフレッシュ・ルームで販売されているものであっても、すべての食べ物類、紙コップなどフタが密閉できない飲み物は、図書館内へ持込むことはできません。Refresh Area内でご利用ください。
Refresh Area一覧
- 2階(入退館ゲート外)リフレッシュ・ルーム
- 2階(入退館ゲート外)リフレッシュ・コーナー