2018秋 Library Week 「読んでみよう!この一冊 —先生方の近著2018—」
期間 : 2018年10月22日(月) ~ 2018年10月31日(水) 9:00 – 21:00
※10月28日(日)は閉館
場所 : 所沢図書館内 ラーニング・コモンズ
近年出版された所沢の先生15名の著書(編書・訳書・監訳書なども含む)を先生のメッセージ付で展示します。
先生方の世界に触れてみましょう。
- 会場で現物を展示します。一部を除き、展示中の著書は貸出可能です。
- タイトルをクリックすると、WINEにつながり学内の所蔵や貸出状況がわかります。
- 期間中、来場者アンケートにご記入いただいた方には、図書館グッズを差し上げます。
氏名 | タイトル | 著者 |
池岡 義孝 | 現代日本の家族社会学を問う : 多様化のなかの対話 | 藤岡宏子,池岡義孝
編著 |
大島 隆代 | 地域生活の支援と方法を探る : 東日本大震災の支援フィールドにおける実践分析から | 大島隆代 著 |
里見 龍樹 | 21世紀の文化人類学 : 世界の新しい捉え方 | 前川啓治,箭内匡,
深川宏樹,浜田明範, 里見龍樹,木村周平, 根本達,三浦敦 著 |
武田 尚子 | 荷車と立ちん坊 : 近代都市東京の物流と労働 | 武田尚子 著 |
外山 紀子 | 若者たちの食卓 : 自己、家族、格差、そして社会 | 外山紀子,長谷川智子,
佐藤康一郎 編著 |
中西 啓喜 | 学力格差拡大の社会学的研究 : 小中学生への追跡的学力調査結果が示すもの | 中西啓喜 著 |
根ケ山 光一 | 絆の音楽性 : つながりの基盤を求めて | スティーヴン・マロック,コルウィン・トレヴァーセン 編
根ケ山光一,今川恭子, 蒲谷慎介, 志村洋子, 羽石英里, 丸山慎 監訳 |
橋本 健二 | 新・日本の階級社会 | 橋本健二 著 |
前橋 明 | コンパス幼児の体育 : 動きを通して心を育む | 前橋明 編著 ;
浅川和美[ほか]共著 |
氏名 | タイトル | 著者 |
友添 秀則 | よくわかるスポーツ倫理学 | 友添秀則 編著 |
中澤 篤史 | そろそろ、部活のこれからを話しませんか : 未来のための部活講義 | 中澤篤史 著 |
西多 昌規 | 自分の「異常性」に気づかない人たち : 病識と否認の心理 | 西多昌規 著 |
平田 竹男 | スポーツビジネス最強の教科書 第2版 | 平田竹男 著 |
平山 邦明 | アスレティックケア : リハビリテーションとコンディショニング | 小山貴之 編著 |
堀野 博幸 | スポーツ戦略論 : スポーツにおける戦略の多面的な理解の試み | 上田滋夢,堀野博幸,
松山博明 編 |