理工学図書館(西早稲田キャンパス51号館地下1階)にあるラーニングコモンズエリアについては、新型コロナウィルス感染症対策のため、2020年4月より一部の施設の利用を制限しておりました。2023年4月以降、下記の通り運用方針を変更の上で利用を拡大することとなりましたので、お知らせいたします。なお、理工学図書館については、学部学生を含む本学の学生・生徒、教職員の皆様がご利用いただけます。すべてのエリアにおけるマスク着用は、個人の判断を基本といたします。
1) 理工学図書館入退館ゲート内エリア
① グループワークルーム1
入館ゲートを入ってすぐ右側にあるガラス貼りのこのスペースは、主にグループでの学習に適しています。いくつかの席ごとにまとまっていますので、利用人数に応じてレイアウトを自由に変更して利用してください。予約の必要はありませんが、多くの人に利用してもらうため、1グループ3時間までの利用としています。
② ボックス席
雑誌新着棚・JIS関連資料棚の奥にある、ファミレスの座席のようなこのスペースでは、PC画面を備え付けのディスプレイに映写して利用することができます。4名以下でPCを使って作業する場合にご利用ください。こちらも予約の必要はありません。1グループ3時間までの利用となります。
③ パーソナルワークエリア
窓側の席は個人での利用、テーブル席は個人やグループでの利用を想定しています。発話を伴うオンライン講義受講の場合には、下記のゲート外「グループワークルーム2」をご利用ください。
④ ラーニング・アシスタントデスク
図書館にある資料の探し方、学習・研究の進め方について、大学院生のラーニング・アシスタントに相談できる場所です。気軽にお立ち寄りください。メールでの質問も受け付けています。回答までにお時間をいただくことがあります。
2)理工学図書館入退館ゲート外エリア
①グループワークルーム2
(1) 個人利用席(窓際)
主に個人での学習を想定していますが、発話を伴うオンライン講義での利用もできます。
(2) グループ席
グループでの学習に適しています。下記の大型ディスプレイの利用予約が入っている場合、一部の座席利用が制限されますのでご了承ください。
(3) 大型ディスプレイ
事前予約制で大型ディスプレイ(会議システム機能併設)を利用してのグループ学習、オンラインミーティングなどが実施可能です。予約はこちらのサイトから、利用したい日時を選択の上で申込みをしてください。利用当日は、理工学図書館貸出・返却カウンターにて備品の貸出を行います。
② コミュニケーションラウンジ
会話・発話が可能で、飲食が認められているエリアとなります。なお、飲食時には図書館資料を汚すことがないよう、ご注意ください。飲食後には、入口付近に設置されている消毒液、ウェットティッシュ等で付近を拭くようにしてください。ご協力よろしくお願いいたします。
これらのエリアが、皆様の学習・研究に役立つことを期待しております。ご不明な点がありましたら、下記の問い合わせ先までご連絡いただければ幸いです。
【本件に関する問い合わせ先】
図書館理工学図書館担当課 email: [email protected]