◆1553号
【フォーカス】村上春樹ライブラリー大公開! 世界で唯一の文学空間を楽しもう
「小説内に登場するアイテムが飾られていたり、村上さん自身が経営されていた喫茶のレコードを聴くことができたり…。遊び心とこだわりが散りばめられた村上春樹ライブラリーに行ってみたくなりました。」(文化構想学部1年)
【先輩に乾杯!】臨時代理大使・ティムラズレジャバ 開拓者精神でジョージアと日本をつなぐ
「レジャバさんの『行動から学ぶ』という姿勢が感じられて、何かに挑戦しようとする人の背中を押してくれる記事だと感じました。」(文化構想学部4年)
◆1554号
【Special Issue】発表!みんなのレビュー 海外文学 初めての一冊
「これだけたくさんの著名な卒業生の方に寄稿していただけていることに驚きました。学生のみずみずしい感性で書かれたレビューも良いですが、やはり日頃から言葉と向き合っているだけあって卒業生の方のレビューは読みごたえがありました。」(文化構想学部4年)
【ぴーぷる】第二外国語で学び始めた中国語で世界大会へ 偶然をチャンスに変えた早大生
「二外で選択した言語が、こんなにも人生に大きな影響を及ぼすことがあるとは思っていませんでした。私自身、第二外国語は必修範囲を学び終えましたが、これから出合ういろいろな選択を大切にしていきたいと思えました。」(政治経済学部2年)
◆1555号
【フォーカス】初心者歓迎、途中入部OK。今からでも遅くない! 体育各部に入部しよう
「体育各部とサークルの違いなど、意外と知らない体育各部に関する基礎知識がまとまっていて分かりやすかったです。」(文化構想学部1年)
【こんな授業! どんなゼミ?】アンチエイジングとオートファジーの関連は? 食品から健康を考える
「自分の専攻と違う分野の知識に広く興味があるため、人間科学部のゼミの雰囲気や研究の一例を知れてうれしく思った。研究内容も興味深く、成果をぜひ知りたい。」(大学院会計研究科専門職学位課程1年)
◆1556号
【フォーカス】世界に広がる早稲田の絆で実現! 「海外赴任/留学前コンサルテーション」
「サービスの存在事態、今まで知らなかったのですが、とても魅力的なサービスだと思いました。インターネットでは得られない、リアルな情報を得たいという学生は多いのではないかと思います。」(文化構想学部1年)
【ぴーぷる】同級生と無料学習塾を立ち上げた早大生 子どもたちのために奮闘中
「コロナ禍で自分にできることを考え、実行に移しているところが素晴らしいと思った。オンライン授業しかない中でクラスメイトに声をかけ、集団で実行できる行動力を見習いたい。」(スポーツ科学部2年)
◆1557号
【杜の相談室】便秘を改善する方法は?
「私も慢性的な便秘に悩まされているので、大変参考になる記事でした。早速試してみようと思います。」(大学院会計研究科専門職学位課程1年)
【ぴーぷる】「モチベが上がる」とSNSが評判! 元勉強嫌いの早大生が発信する「学ぶ楽しさ」
「早稲田愛にあふれる早大生がこうしてオシャレに楽しく情報を発信していると、受験生などの外部の方にも興味を持ってもらえるきっかけになり得ると思うので、活動を応援したいと思った。」(教育学部1年)
