The Hirayama Ikuo Volunteer Center (WAVOC) 早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

News

ニュース

エコミュニティ・タンザニア

eco01

プロジェクト紹介

タンザニアのセレンゲティ国立公園周辺地域で、アフリカゾウによる獣害問題が深刻化している農村で活動している。対策として、養蜂箱を設置してミツバチでゾウを追い払ったり、ワイヤーフェンスの設置などを試みている。ゾウ対策と並行して、小学生との交流、村人との交流企画を実施して関係を深めている。また、日本国内の野生動物との共存問題に対しても働きかけようと、千葉県鴨川市で活動を始めている。

エピソード

相手の想いを想像する

文化構想学部卒 山田陽子

日本にいたときの私には、“日本人としての自分”の立場からしか物事を見ることができなかった。動物園でしかゾウを見たことがなかった私は、ゾウを殺すのは悪いことで、ゾウは穏やかな生き物で、貴重な動物だから保護しなければいけないんだ、と思っていた。でも、タンザニアに行き、実際にゾウに荒らされた跡が生々しく残った畑を目の当たりにすると、とてもそんなことは思えなかった。この活動をしていなかったら、いつまでも私は日本人の観光客としての立場からしか物事を見ることができなかっただろう。しかし、今は、そこに暮らしている人々がどんな思いで暮らしているのかを知っている。このことを通して、獣害問題だけに限らず、ある問題と向き合う時に、自分と違う立場の人がどんな思いでいるのかを想像する努力ができるようになった。

eco03 eco02

主なフィールド/
パートナー団体
タンザニア・セレンゲティ国立公園周辺地域、千葉県鴨川市大山地区 / タンザニアNGO SEDEREC
時期・内容 / 募集 週一回のミーティング、タンザニア活動8月、国内農村活動2-3か月に一度。 / 5月に募集
参加者 10名
代表者氏名 滝澤遼太  文化構想学部 4年
自己負担額 約30万円
問合せ先 [email protected]
WAVOC担当:岩井 雪乃(教員)

プロジェクト参考URL

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wavoc/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる